2型糖尿病において、頻繁な入浴が血糖、血圧、体重に良い効果をもたらしたという研究結果が発表されました。
動物試験では、温熱刺激によってインスリン感受性が改善され、エネルギー消費量が高まる可能性があるのではとのこと。
そのような効果は運動中にも観察されるようです。
日本では入浴で湯船に浸かることが昔から日常になっていますが、最近ではシャワーだけの人も増えています。
日本人は、欧米人に比べ代謝が低いので、湯船に浸かることで、代謝を上げる効果もあります。
入浴でも、1週間に何回かは湯船に浸かってみるのも健康的ですよ。
新潟市中央区、阿賀野市の治療系整体なら、酒井健康整体、わたなべ健康整体へ。
2020年11月20日 21:51
朝晩が肌寒くなってきました。
今年の冬は、インフルエンザだけでなく新型コロナにも注意が必要になりますね。
寒くなると、血圧が上がる傾向があります。
これは、寒さで血管が収縮しやすいのがあります。
血圧が高い方は、気にする方も多いと思います。
気温が下がると暖かい飲み物が欲しくなりますが、日本人は緑茶を飲む方が多いのではないでしょうか。
この緑茶、血圧を下げる効果があります。
緑茶に含まれるカフェインの利尿作用が血圧を下げることに加えて、抗酸化作用もあるとも言われています。
では、どのくらい下げるのかと言うと、ある研究論文では、「1mmHgちょい」のようです・・・。
たったそれだけ・・・と感じる事実ですが、それ以外にも、暖かい飲み物と緑茶の香りなどで癒され、リラックス効果もあるはずです。
こういった僅かの効果でも、安心感があるような効果は、様々なところに良い影響を与えますので、たったそれだけと思わず、飲んでみてはいかがでしょうか。
新潟市、阿賀野市の治療系整体なら、酒井健康整体、わたなべ健康整体へ。
2020年10月26日 17:00
健康で注目されるのが、運動や食事の見直しです。
どちらも、意識を変えるだけで健康に大きく影響します。
特に運動は、続ける事で寿命が伸びるとも言われ、運動の内容はなんでも良いという研究の報告もあります。
運動の良い部分は、体を動かし適度な筋肉を維持し続けるところにあります。
さらに、「楽しい」といった部分で、友人や同じチームの仲間に会えるといった点も、精神的なリラックスも、体の余計な緊張をほぐしているのもあります。
運動は、量よりも楽しめて行えるものが、自分にとって一番合うのかもしれません。
新潟市、阿賀野市の治療系整体なら、酒井健康整体、わたなべ健康整体へ。
2020年10月25日 22:43
炭と活性炭の違いは、炭を1,000度の熱でさらに焼いたものが「活性炭」になります。
これによって不純物を吸着する穴が増えるので、炭より不純物が吸着しやすくなるわけです。
病院では、薬を過剰に飲んだりした際に、活性炭を使って取り除く場合もありますので、化学物質を除去するのにも効果があります。
今は活性炭のサプリメントなどもあり、デトックス効果で化学物質や重金属の除去もできると考えられています。
しかし!!
サプリメントでは、化学物質を吸着させるには量が少なすぎると指摘されています。
逆に、取りすぎると便秘や腸閉塞になることもあるといった報告もあります。
また、体内にある重金属は思った以上に吸着しないというデータが存在していますので、水や地中にある場合とでは、効果が変わってくるようです。
新潟市,阿賀野市の治療系整体なら酒井健康整体、わたなべ健康整体へ
2020年10月 9日 16:08
女性に人気がある健康的なアボカドについてです。
ギネスに世界一栄養価のある果物としても載っております。
そのアボカドに含まれる不飽和脂肪酸は、血液をサラサラにする善玉コレステロールを増やしたりする体にいい脂肪です。
さらに豊富な食物繊維やカルシウム、亜鉛をはじめとする18種類の必須アミノ酸、14種類以上のミネラルも含まれます。
最近の研究でアボカドの中に、抗エンテロウイルスD68(EV-D68)化合物が多く含まれることが発見されました。
エンテロウイルスD68は、小児の呼吸器疾患と急性弛緩性脊髄炎発症との関連で注目されているウイルスで、これまで、エンテロウイルス感染に対する薬で実用化されているものはありません。
このアボカド由来の新規化合物はアボエニンと命名され、アボカド1個の果肉部分に1~2mg含まれています。
作用としては、EV-D68の脱外被を阻害することでウイルス増殖を防ぐようです。
食べるだけでどれだけ効果があるか未知の部分はありますが、食べ物から抗ウイルス作用があるのは、安心感がありますね。
新潟市,阿賀野市の治療系整体なら酒井健康整体、わたなべ健康整体へ!
2020年9月28日 18:03