HOME > 健康コラム > アーカイブ > 2023年9月
2023年9月22日 15:47
「肩がこってますね~」
もみもみもみ。
「腰がはってますね~」
ぐいぐいぐい。
異常があると、筋肉が硬くなることがあります。
気を付けていただきたいのが、「硬い=症状」であって、「硬い=原因」とは限りません。
しかし、硬くなった筋肉は、強く揉んだり叩いたり、マッサージなどしたくなります。
やってる側も、受けてる側も、やられた感がありますし、痛気持ちいいので、効いてる感じがします。
そのときに、身体にはなにが起きているのか?
とんかつを作ったことがある人は分かると思いますが、肉が硬いと思ったら、どうします?
叩いたりしませんか?
結果、肉の繊維は切れ、細胞がつぶれる。
これと同じようなことを、多くの人は、お金を払って受けているのです。
挙句の果てに、筋肉繊維の断裂、細胞の炎症などで揉み返し。
切れてしまった筋繊維は修復しようとしますが、その際に、身体はカルシウムを使います。
カルシウムを接着剤の代わりに使うのですが、余分なカルシウムが筋肉に溜まります。
そして、さらに筋肉は硬くなってしまい、血行が悪くなります。
その硬くなった筋肉を、さらに強い力で揉んだり叩いたり、マッサージの繰り返し。
どんどん、どんどん、硬い筋肉の出来上がりです。
「店で一番力が強い人にマッサージされないと、効かないんですよ~」という人がいます。
悪化させられているのです。
「だけど、気持ちいいですよ?」
気持ちがいいのは、人が触れることによって「オキシトシン」という、愛情や癒し、幸福感をもたらすホルモンが分泌されるからです。
また、筋肉を刺激することによって、血行が良くなり、コリ部分に溜まっていた発痛物質や疲労物質などが流れるというのもあります。
ただ、怖いのが、鎮痛作用や鎮静作用のある「エンドルフィン」という物質を発生させることがあるのです。
このエンドルフィンは鎮痛作用だけではなく、幸福感をもたらす物質でもあり、痛みを抑えつつ、気持ち良さも生み出してしまいます。
マッサージで「痛気持ちいい」と感じるのは、これらが関係しているのです。
そのため、ついつい、強いマッサージを求め、さらに硬い筋肉になってしまうという悪循環。
あなたも筋肉が張っている、こっているからと、無意識のうちに、強めの施術、マッサージを受けていませんか?
お店によっては、外から店内の様子が見えるところがあります。
仕事柄、ついつい見てしまうのですが、間違ったやり方をしているところしか見たことがありません。
肘を載せたり、押したり、揉んだり、叩いたり・・・。
「気持ちいい~」という声が漏れていますが、どれも身体を壊すやり方です。
やっている側(これが一番の問題!!怒)も受けている側も、知らず知らずに、身体を壊しているのです!壊されているのです!!
あなたの目的は何ですか?
楽になること、健康になることですよね?
気持ちがいいからといって、やられた感があるからといって、なにも身体に負担をかける、悪化させる施術、マッサージなどを受ける必要はありません。
そんなやり方をしなくても、硬くなった筋肉を柔らかくする方法はあるのですから。
痛くない整体を受けた人たちの感想 → Click!
2023年9月22日 09:58
1