HOME > 健康コラム > アーカイブ > 対処療法

健康コラム 対処療法

警視庁が伝授する「足先を温める方法」とは?

警視庁警備部災害対策課の公式Twitterが11月18日に投稿した、「足先を温める方法」とは、靴下の上から足にアルミ箔を巻き、さらにその上に別の靴下を重ね履きするというもの。

警視庁は、「輻射(ふくしゃ)熱でホカホカになり冷えを緩和することができます。災害時など、もしものときのために」とつづっています。

その方法を、紹介します。

①靴下の上からつま先を覆うように巻きつけ手で押さえてフィットさせてください。

②更にその上から別の靴下を履いてください。

そして、気をつける点として、こう呼びかけています。

「あまり歩き回るとアルミ箔がバラバラになるので注意してくださいね・・」

寒くなり足先の冷えが辛いときや、災害時などもしものときに。覚えておくと役に立つかもしれません。


強くて痛い施術はどうなの?

 痛みにもいろいろありますが、今回は一般的な整体に通う時の痛みで説明しますね。

 まず、あなたが痛みとはどういう状態なのかを知る必要があります。

 そこで関係してくるのが体内の状態をコントロールして、バランスをとってくれる『自律神経』です。

 自律神経は『交感神経』『副交感神経』と別れ、交感神経は身体を活発に、副交感神経は身体をリラックスさせてくれます。

 これらがお互いにバランスを取り合ってあなたの身体を守ってくれてます。 

 では、あなたの身体が痛いときは、どっちの神経が優位になっているのでしょうか?

 交感神経が優位になると、血管が縮み、血流が悪くなり痛み出します。

 肩こりや腰痛などのときの状態ですね。

 なので、あなたの痛みをとるにはリラックスしている状態、副交感神経が優位な状態にしてあげなければなりません。

 交感神経はストレスがかかると興奮しますからね。

 繰り返します。

 交感神経はストレスがかかると興奮するんですよ。

 強くて痛い施術は・・・。

 強くて痛い施術を受けてリラックスする人はいるんでしょうか??

 強くて痛い施術は交感神経を興奮させます。

 強くて痛いのにリラックスするはずありません。

 「でも、気持ちいいよ?」

 やられた感もありますしね。

 身体というのは上手くできています。

 格闘技で説明すると分かりやすいと思うのですが、あなたが戦っている時に、殴られたり蹴られたりして

「痛い!痛い!」

と思っては戦えないはずです。

 格闘技で戦えている時のあなたの自律神経は、交感神経がバリバリに興奮しているんですね。

 交感神経が興奮しまくっている時は痛みを感じないのです。

 脳内麻薬が噴出しまくりになっている状態です。

 試合が終わるとあなたの交感神経の興奮が収まり、今度は副交感神経が優位になります。

 この時に、ダメージ受けてた箇所に痛みを感じるようになってきます。

 痛みを感じないと、身体は治そうとしません。

 感覚がマヒしていますので。

 あなたが強くて痛い施術を受けている時も同じ状態になってます。

 脳から、痛みから身体を守ろうと脳内麻薬が出ているのです。

 快感物質ともいいます。

 この快感物質が、強くて痛い施術を受けても快感、いわゆる気持ちいいと勘違いさせてしまっているのです。

 受けてる側、お客さん側からしたらわからないので、身体を返っておかしくさせる間違った施術を受けてしまうのはしょうがないところもあると思います。

 しかし、している側、施術者、セラピストは、お客さんが気持ちいいからと強くて痛い、ましてや身体を壊す可能性が高い施術を受けさせるのは疑問です。

 本来、筋肉を緩めるには副交感神経を優位にさせてリラックスさせた状態にし、筋肉を緩めなければなりません。

 なのに、やっていることが逆になっている所が多く、

「施術中はいいんだけど、帰ると直ぐに痛くなるんだよね」

となります。

 その時のあなたの身体は、施術中に交感神経が興奮して脳内麻薬が出ることによって、痛みが快感に勘違いされ、施術後は副交感神経が優位になり、痛みがわかるという状態です。

 さらに、筋肉がこってるからと、筋肉をもんだり叩いたりする人が多いですが、強くて痛い施術、マッサージは、身体がその刺激、攻撃から守ろうと防御反応が働き、あなたの筋肉を返って硬くさせたりします。


 その刺激、攻撃にあなたの身体が負けたときには、悪化したり、揉み返しになったりするのです。

 筋肉の繊維が切れ、細胞がつぶれ、血管が傷付き、リンパ管が破れ、内臓が・・・。

 最悪、あなたの骨にひびが入ったり折れたりします。

 やられた感はありますが、あなたの身体を壊す可能性の方が大です。

 あなたは、そんな危険な施術を受けなくても、優しい施術であなたの筋肉は柔らかくなりますよ。


■国民生活センターには強くてキケンな施術を受けたことによる危害が発生したという相談が増加傾向にあると注意喚起しています。

参考:国民生活センター
 あなたの目的がただの快楽なら、強くて痛い施術でもいいと思います。

 自己責任ですが。

 しかし、あなたの身体を治すことが目的なら、そのようなお店には行かれない方がいいですよ。

なぜ、あなたはいつまでも治らないのでしょうか?

 それは、あなたが苦しんでいる原因がわからない状態で施術しているからです。

 あなたの痛み、症状の原因がわからないので、痛みや症状を追いかけて硬くなった筋肉を揉んだり、叩いたり、電気をかけたりという治療、施術をされています。


 実はこの行為、火事の火の元(原因)は無視して、火災警報器(症状)を止めようとしているのと同じことをしています。

 火の元(原因)が消えれば火災警報器(症状)が止まるのに・・・。

 あなたの痛みや不調、歪みを解決するには、症状だけを見たり、痛みを追いかけたりするのではなく、
あなたを苦しめてる因を見付けなければならないのです。

その痛みの原因、本当ですか?

 あなたも聞いたことがあるかもしれない骨盤の歪み。

 「あなたの腰の痛みの原因は、骨盤が歪んでいるからです」

 それ、本当ですか?

 骨盤が歪んでいるから痛みが出るわけではないということが、20年以上前から医学界では常識です。


■腰痛患者144名と健常者138名を対象に骨盤の歪みを厳密に測定して腰痛との関連を調べた結果、どのような臨床的意義においても骨盤の非対称(歪み)と腰痛は関連しないことが判明。骨盤の歪みが腰痛というのは迷信に過ぎない。

参考:医学誌Spine.1999

 ほかにも多くの人が間違って認識しているのがあります。

 リンパの流れが悪いからむくむ、太る、冷える、肌荒れる、老廃物が溜まっているとか、リンパマッサージで痩せる、デトックスなども間違いです。

■適切なリンパマッサージをすることでリンパ球が増加し、免疫力が高まることは医学的に証明されていますが、リンパが流れやすくなったり、老廃物の流れが良くなったり、痩せるという美容効果はありませんし、医学的根拠もありません。

 猫背といった身体の歪みが、痛みや不調の原因になるというのも間違いです。

 何かしらの原因があって、猫背や身体の歪みとして現れるのであって、原因ではありません。
 
 
原因ではないリンパですとか、骨盤、猫背といった身体の歪みなどを原因だと思って治療や施術をするので、多くの人がいつまでたっても治らないのです。

 
あなたにはこのような意味のない施術を受けてほしくありません!





お茶で新型コロナ無害化 1分で最大99% 奈良県立医大

産経ニュース / 2020年11月27日 21時57分

 奈良県立医科大学(同県橿原市)は27日、新型コロナウイルスが市販のお茶によって無害化する効果を確認したと発表した。

 基礎研究段階で人での効果は未確認だが、試験管内でウイルスが1分間お茶に触れることで最大99%が感染力を失っており、感染対策の一つとして期待。

 商品により効果に差があり、メーカーの許可を得て商品名の公表を検討するとしている。

 実験は同大の矢野寿一教授(微生物感染症学)の研究チームが実施した。

 実験ではペットボトル入りの緑茶や紅茶など約10商品を使用。試験管内でウイルスとお茶を混ぜ、経過時間ごとの感染力を持ったウイルスの量を検査した。

 最も効果が高かったのは茶葉から淹(い)れた紅茶で、感染力のあるウイルスは1分間で100分の1、10分間で千分の1以下にまで減少した。

 矢野教授は、人への効果について「可能性の段階」とした上で、「インフルエンザでカテキンの効果は確認されており、お茶を飲むことで同じような効果が期待される」と話した。

 矢野教授によると、カテキンはインフルエンザウイルスなどの表面にある突起状のタンパク質に付着し、感染力をなくすことが確認されており、新型コロナでも同様の効果が推測されるという。

 治療系整体なら、新潟市、阿賀野市の酒井健康整体、わたなべ健康整体


うがい


 うがいの歴史は、室町時代の文献に記述があるほどでして、古来からの文化で、語源は長良川の「鵜飼」だそうです。

 新型コロナウイルスに対して、ポビドンヨードを含むうがい薬を用いて1日4回(起床時、昼食前、夕食前、就寝前)のうがいを実施したところ、唾液中のウイルスの陽性頻度が低下したという研究があります。

 研究では、ポビドンヨードが含まれないうがい液でうがいをした群では、

PCR検査での新型コロナウイルスの陽性率が
1日目68.8%、2日目75.0%、3日目56.3%、4日目40.0%だったのに対して

ポビドンヨードを含むうがい薬を使用した群は
1日目56.0%、2日目48.0%、3日目36.0%、4日目9.5%だったようです。

 これに対して様々な意見が出ていますが、「うがい」が有効なのかは、以前から、ウイルスは感染時、30分程度で細胞内に侵入し増殖段階に入るため、いくら帰宅後にうがい液で粘膜表面からウイルスを洗い流したとしても、その効果は限定的だという考えもあります。

 反対に、ヨード液が粘膜の常在菌叢を破壊したためか、粘膜を構成する細胞が傷つけられて感染しやすくなるのでは。といった意見もあります。

 当院に来られている内科の医師に、
「そういえば、風邪の患者やインフルの患者が大勢来られるのに、伝染らないですよね?」
と質問したところ、
「患者が代わるごとに、お茶を飲んでるから」 と仰ってました。

 胃に流し込んで、胃酸で殺しているとのことです。

 いずれにしましても、今の状況では手洗いうがいはしっかり続け、できる限りの消毒を行うのが適切ですね。


 新潟市中央区、阿賀野市の治療系整体なら、酒井健康整体、わたなべ健康整体へ。

ウイルスや細菌には体を調整、治療していくのも有効

 毎日のように新型コロナウイルスのニュースを目にします。

 過去、世間を騒がせたSARSやMARSもコロナウイルスの新種でした。

 そもそも、人のコロナウイルスは冬の風邪の原因ウイルスとして知られていましたが、 インフルエンザウイルスなどに比べると軽症のために重要視されていなかったのです。

 またコロナウイルスは、様々な動物に呼吸器疾患、消化器疾患、肝炎、脳炎など 多様な疾患を引き起こす厄介者としても知られています。

 そして、猫や犬にも感染していることも多く、 健常な猫にはほとんどがネココロナウイルスに感染しているそうです。

 多くは感染していても発症しないか、抗体を持っています。

 ペットと同居している世帯も多いですが、 そこから様々なウイルスに密に接する機会が増えているのかもしれません。

 これに限らずではありますが、 ウイルスや細菌はまだまだ未解明な部分も多くあります。

 まずは、感染しにくい体作りや抵抗力がつくように、また、不調が無くても体を調整、治療していくのも有効ではないかと思います。



 新潟市,阿賀野市の整体なら酒井健康整体、わたなべ健康整体へ!

痛みやつらい症状はサインを物理的に考えてみました。

 検査をしていますと思いがけない所に原因があることがよくあります。

 それは何故なのか?

 答えは「痛みや症状はサインであるから」になりますが、それを少し物理的に説明したいと思います。

 (強引っぽくになってはいますが、一つの考え方として読んで下さい)

 人が腰を曲げると痛い、腕を挙げるのが痛いと動作不調を訴えるときの物理的概念は「動きやすさ、動き難さ」です。

 これは、地球の重力場で重力に「自己の力が勝るか劣るか」で変化します。

 “神経系・骨格系・筋肉系・脈管系・皮膚の総合力が重力に打ち勝つことで、身体を地球上で正常に保つことができます。”

 この時に、中心となっているのが筋肉系で、弾力性によって筋肉の働きが変わることを考えると「戻りやすさ・戻り難さ」が重要になります。

 なので、動きやすい・動き難さが人にとっては解りやすく、変化もしやすいことになり、検査でのビフォー・アフターに多用します。

 物理的に説明するとこのような事になります。

 あくまでも、物理的に説明するとですが...。

 人の身体は、まだまだ未知の部分があり、科学や物理などでは説明できないことが多くあります。

 それは、人が一つのことだけで動いているわけではなく、複合的かつ、複雑に動いているからです。

 そこには、感情や心理も深く関わっていることも忘れてはいけません。


新潟市,阿賀野市の整体なら酒井健康整体、わたなべ健康整体へ!

暑いとなぜ体が疲れ、危険なのでしょうか?

 今年の夏は記録的な暑さでしたが、暑くて疲労を感じられてた方が多かったのではないでしょうか?

 なぜ、暑いと体が疲れるのかといいますと、体が一生懸命に体温を下げようとするからで、この為に疲れてしまいます。

 暑い日、体は体温を平熱に下げようと調整を行なっていまして、血管を広げて皮膚表面まで血液が流れやすいようにして血液の熱を逃がし、体温を下げます。

 この機能のおかげで肌が赤くなりまして、お風呂上りに皮膚が赤みを増すのも同じ理由です。


 また、汗を流すことによって汗が蒸発し、気化熱で体温を下げます。

 しかし、これらを行うためにも
体力を使うので疲れてくるのです。

 また暑い日に汗をかけば脱水症状が起き、その症状が疲労となって表れますし、日光による日焼けも疲労の原因になります。

 

 皮膚の日焼けは、日焼けを修復しようと体の他の部分から体液を流用するため、発汗のための体液が減ったうえに脱水症状も進むため、疲労が増します。

 そのような時に冷たい飲み物を飲みたくなると思いますが、アルコール飲料には利尿作用があるので、かえって脱水症状が進んでしまいます。


 脱水症状を抑えるためにお勧めは、水は吸水性が悪いので、麦茶やポカリスエット、スポーツドリンクなどを飲まれたり、水を飲まれるのであれば、梅干のような塩気のあるものも一緒に食べることです。

 

 また、汗が大量に流れ、心拍数が上昇、ぼうっとしたり眠いといった症状が出た際には熱性疲労の可能性があるので、その際には涼しい場所に行って水分を補給して下さい。

 しかし、
1時間経っても改善する気配がないようでしたら病院に行って下さい。

 さらに悪化しますと熱中症になり、体温が40度を超えている状態で、脳、心臓、腎臓、筋肉に悪影響が出るおそれがあるので、応急処置が必要になります。

 熱中症の症状には、高体温、気分の悪さ、吐き気、頭痛、混乱のような行動の変化、苛立ちといったものがあり、またろれつが回らない、痙攣、昏睡といった症状もあります。


 日中の特に暑い時間帯は、できるだけ日陰やエアコンの効いた部屋といった涼しい場所にいることをお勧めしますし、水分補給も忘れないで下さい。



  新潟市,阿賀野市の治療系整体 酒井健康整体、わたなべ健康整体


男性 1位:腰痛 女性 1位:肩こり

 厚生労働省によりますと(www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/soshiki/toukei/tp130300-03.html)
男性 1位:腰痛、2位:肩こり
女性 1位:肩こり、2位:腰痛

となっております。

 平成22年の統計とはいえ、今もそんなに変わらないのではないかと思われますが、この数字は自覚のある方のみの数字でしょうから無自覚を入れれば更に数字は増えるのでしょうね。

 実際、当整体院に来られる患者様で、自覚がない腰痛、肩こりの方は多く、可動域といって、動く範囲が狭かったり、触診すると痛みを感じたりという状態です。

 中には、肩こりが酷くなり過ぎて、感覚が麻痺している人もいます。

 また、自覚はあるけど
「店で一番力のある人にマッサージして貰ってます!それでも柔らかくならないんです~T T」
という方も。

 そのような方の身体を触ると、
「よくもまぁ、こんなに悪化させられてますね!」(苦笑)

 当整体院にも色々な方が来られますが、肩こり、腰痛の方は多いです。

 肩こり、腰痛の原因は動かさなかったり、動かしても狭い範囲のみだったり、内臓だったり、姿勢だったり、筋肉の過緊張だったり、血行不良だったり、ストレスだったりと様々です。

 マッサージを行うリラクゼーション系の店、マッサージが主の整体院・カイロ院などが多いので、多くの方は筋肉が原因かと思われているようですが、内臓が原因になっている人、かなり多いです。

 内臓に異常があり、それが原因で姿勢が悪くなってだったり、筋肉に緊張を出させてだったりといった具合です。

 そのような内臓が原因の方に、深層筋、表層筋などの筋肉にいくらマッサージなどしたところで原因解決にはなりませんので、腰痛も肩こりも改善しません。

 逆に、むりやり筋肉をほぐそうとするので、返って筋肉は硬く悪化、いわゆる揉み返しが起こります。

 原因を解決してあげれば、筋肉は硬くなる必要がありませんので、勝手に緩んでくれ、腰も肩も楽になりますよ。



  新潟市,阿賀野市の治療系整体 酒井健康整体、わたなべ健康整体

12

メインページ | アーカイブ | 健康と美容 »