HOME > 健康コラム > 冷え > 新型コロナとしもやけ
< 自撮りで顔の歪み? | 一覧へ戻る | 食品添加物の危険性 >
2023年1月 4日 16:54
< 自撮りで顔の歪み? | 一覧へ戻る | 食品添加物の危険性 >
警視庁警備部災害対策課の公式Twitterが11月18日に投稿した、「足先を温める方法」とは、靴下の上から足にアルミ箔を巻き、さらにその上に別の靴下を重ね履きするというもの。
警視庁は、「輻射(ふくしゃ)熱でホカホカになり冷えを緩和することができます。災害時など、もしものときのために」とつづっています。
その方法を、紹介します。
①靴下の上からつま先を覆うように巻きつけ手で押さえてフィットさせてください。
②更にその上から別の靴下を履いてください。
そして、気をつける点として、こう呼びかけています。
「あまり歩き回るとアルミ箔がバラバラになるので注意してくださいね・・」
寒くなり足先の冷えが辛いときや、災害時などもしものときに。覚えておくと役に立つかもしれません。
2022年11月20日 21:11
新型コロナウイルス感染者の人数がなかなか減少しませんが、回復した患者に慢性的な疲労感や、集中できない、適切な言葉が出てこないといった様々な心理的な症状が確認されています。
また、神経症状として敗血症や低酸素症、免疫系の過剰な反応など、これも様々な症状が現れています。
一つの可能性として、脳の白質の変化などが関係するのではないかとも考えられています。
肺炎などで血中酸素濃度が低下した状態が、長期に渡ったのも影響しているかもしれません。
またワクチンの接種で副反応が長引く人もいますが、何が影響しているかはハッキリはしていませんが、日頃から体力が低下しないよう、基本的ではありますが、体を冷やさないなどに注意していくのも大切です。
2021年5月 1日 23:15
寒くなってくると、暖かい飲み物が欲しくなります。
コーヒーや紅茶、緑茶など暖かい物は、ホッと心を和ませてくれます。
今回は、ココアについて研究した結果の1つを紹介します。
ダークチョコレートに含まれるココアフラバノールは、血流を改善させる効果があると言われています。
カカオを85%超含むダークココアは、手足の血流を増加し、骨格筋のミトコンドリア活性や筋再生を向上させる可能性があるとの報告もあります。
これは、末梢動脈疾患(PAD)患者の歩行能力を向上につながるとも考えられ、血流が改善するだけでなく、筋肉も再生しやすいのは、体の疲労回復にも繋がるのではないでしょうか。
寒くなってきた今、寝る前に、ホットココアも良いかもしれませんね。
2020年12月 2日 13:56
2型糖尿病において、頻繁な入浴が血糖、血圧、体重に良い効果をもたらしたという研究結果が発表されました。
動物試験では、温熱刺激によってインスリン感受性が改善され、エネルギー消費量が高まる可能性があるのではとのこと。
そのような効果は運動中にも観察されるようです。
日本では入浴で湯船に浸かることが昔から日常になっていますが、最近ではシャワーだけの人も増えています。
日本人は、欧米人に比べ代謝が低いので、湯船に浸かることで、代謝を上げる効果もあります。
入浴でも、1週間に何回かは湯船に浸かってみるのも健康的ですよ。
新潟市中央区、阿賀野市の治療系整体なら、酒井健康整体、わたなべ健康整体へ。
2020年11月20日 21:51
2020年3月11日 09:42