HOME > 健康コラム > 対処療法 > 痛みやつらい症状はサインを物理的に考えてみました。
< これからは"原虫"にも注意をしていかなければ いけない時期かもしれません。 | 一覧へ戻る | 人間が地球上から受ける6つの要素 >
それは何故なのか?
答えは「痛みや症状はサインであるから」になりますが、それを少し物理的に説明したいと思います。
(強引っぽくになってはいますが、一つの考え方として読んで下さい)
人が腰を曲げると痛い、腕を挙げるのが痛いと動作不調を訴えるときの物理的概念は「動きやすさ、動き難さ」です。
これは、地球の重力場で重力に「自己の力が勝るか劣るか」で変化します。
“神経系・骨格系・筋肉系・脈管系・皮膚の総合力が重力に打ち勝つことで、身体を地球上で正常に保つことができます。”
この時に、中心となっているのが筋肉系で、弾力性によって筋肉の働きが変わることを考えると「戻りやすさ・戻り難さ」が重要になります。
なので、動きやすい・動き難さが人にとっては解りやすく、変化もしやすいことになり、検査でのビフォー・アフターに多用します。
物理的に説明するとこのような事になります。
あくまでも、物理的に説明するとですが...。
人の身体は、まだまだ未知の部分があり、科学や物理などでは説明できないことが多くあります。
それは、人が一つのことだけで動いているわけではなく、複合的かつ、複雑に動いているからです。
そこには、感情や心理も深く関わっていることも忘れてはいけません。
新潟市,阿賀野市の整体なら酒井健康整体、わたなべ健康整体へ!
2019年10月 3日 01:22
< これからは"原虫"にも注意をしていかなければ いけない時期かもしれません。 | 一覧へ戻る | 人間が地球上から受ける6つの要素 >
2020年11月17日 10:14
2020年3月 1日 17:44
また、汗を流すことによって汗が蒸発し、気化熱で体温を下げます。
しかし、これらを行うためにも体力を使うので疲れてくるのです。
また暑い日に汗をかけば脱水症状が起き、その症状が疲労となって表れますし、日光による日焼けも疲労の原因になります。
皮膚の日焼けは、日焼けを修復しようと体の他の部分から体液を流用するため、発汗のための体液が減ったうえに脱水症状も進むため、疲労が増します。
そのような時に冷たい飲み物を飲みたくなると思いますが、アルコール飲料には利尿作用があるので、かえって脱水症状が進んでしまいます。
脱水症状を抑えるためにお勧めは、水は吸水性が悪いので、麦茶やポカリスエット、スポーツドリンクなどを飲まれたり、水を飲まれるのであれば、梅干のような塩気のあるものも一緒に食べることです。
また、汗が大量に流れ、心拍数が上昇、ぼうっとしたり眠いといった症状が出た際には熱性疲労の可能性があるので、その際には涼しい場所に行って水分を補給して下さい。
しかし、1時間経っても改善する気配がないようでしたら病院に行って下さい。
さらに悪化しますと熱中症になり、体温が40度を超えている状態で、脳、心臓、腎臓、筋肉に悪影響が出るおそれがあるので、応急処置が必要になります。
熱中症の症状には、高体温、気分の悪さ、吐き気、頭痛、混乱のような行動の変化、苛立ちといったものがあり、またろれつが回らない、痙攣、昏睡といった症状もあります。
日中の特に暑い時間帯は、できるだけ日陰やエアコンの効いた部屋といった涼しい場所にいることをお勧めしますし、水分補給も忘れないで下さい。
新潟市,阿賀野市の治療系整体 酒井健康整体、わたなべ健康整体
2018年8月28日 09:52
2017年12月19日 09:18
2017年12月14日 09:04