HOME > 健康コラム > ストレッチ > 簡単姿勢矯正で姿勢美人に ストレッチ/姿勢矯正
< 安易な整体、カイロ、接骨院などのマッサージにご注意を! | 一覧へ戻る | 対症療法の問題点 >
ストレッチ(stretch)あるいはストレッチング(stretching)は、スポーツや医療の分野において体のある筋肉を良好な状態にする目的で、その筋肉を引っ張って伸ばすことをいいます。
歪んだ身体を矯正したり、肩こりや腰痛を治したところで、正しい姿勢、骨を支えている筋肉(インナーマッスル:深層筋:正しい姿勢をとるために大切な筋肉)がしっかりしていないと、何度も繰り返す事になります。
肩こりや腰痛を繰り返さないのはもちろん、ダンスやスポーツのパフォーマンスを上げるためにも、普段からストレッチをすることによっての正しい姿勢を身に付けるということが非常に大切です。
酒井健康整体に来られている患者様の多くの方が猫背です。
そして、多くの方が姿勢の悪さから来る肩こり、腰痛です。
姿勢が悪くなる原因は、内蔵の問題だったり、脳の問題だったり、脊髄神経の問題だったりといろいろありますが、今回はそこまでの深い話は割愛させて頂きますね。
また、殆どの方が正しい姿勢というものが出来ず、「姿勢良くして下さい」と言ったところで、ただ単に背筋を伸ばしたり、ただ真っ直ぐに伸ばしたりするだけです。
ましてや普段姿勢の悪い方に正しい姿勢を教えたところで、姿勢を支える筋肉が出来ていない状態なので違和感を感じますし、筋肉意外に問題があることが多いので、正しい姿勢が苦痛に感じられたりします。
しかし、正しい姿勢を続けていきますと、徐々にインナーマッスルが鍛えられ、正しい姿勢が楽に感じられるようになります。
そして、施術を受けた後にはもちろん、ストレッチをすることによって、正しい姿勢が身に付き、肩こりや腰痛になりにくい身体になります。
もちろん、筋肉以外の問題があった際には、それも改善しておく事は大事です。
ストレッチ/姿勢矯正による効果
○正しい姿勢
○肩こりや腰痛が起こりにくい体
○柔軟な身体(関節可動域UP)
○冷え症改善
○ウエストなどのサイズダウン
○バストアップ
○疲れにくい身体
○メリハリのある体のライン
○血行改善
○免疫力UP
○高血圧改善
○代謝UP
○ストレス強化
○老化防止
○ダンスやスポーツの運動能力UP
○呼吸改善
○集中力アップ
○無気力改善
これらの効果がストレッチにより得られるのですが、普段ストレッチをされない方が急にストレッチといいましても、「身体が硬いから無理!」と思われるのは当然です。
しかし、どんなに身体が硬い方でも、生まれつき硬かったとしても、さすがに中国雑技団のような軟体になるというのは無理な話ですが、どんな身体でも30分以内に今よりも柔らかくなります。
更に、既に柔らかかったとしても、今よりも、もっと柔らかくなれます。
ストレッチといいますと無理矢理筋肉を痛い思いをしながら伸ばすイメージがありませんか?
実は思っているような無理をしなくても、柔軟性はもっと簡単に身に付けることが出来ます。
世の中にはたくさんのストレッチがあります。
書店に行けばそれこそ選ぶのに苦労するほどのストレッチ本が出版されていますが、貴方がイメージしているストレッチ、後から押されて痛い思いをするストレッチが、全く効果が無いというわけではありませんが、努力の割には報われないストレッチです。
そして、気を付けないとかえって肉離れなどの怪我をしたりする原因にもなります。
ストレッチは毎日継続的にするものです。
そのストレッチがただ痛いだけなんてものは、続けたくとも続きません。
ストレッチを行うのであれば、毎日気持ち良くストレッチを行いたいものです。
その為にも、正しい姿勢、効率の良いストレッチを身に付けて下さい。
女性 34歳 | |
![]() -6.3cm |
|
60秒後↓ | 20秒後↓ |
-0.4cm |
![]() |
30分後↓ | |
![]()
+2.3cm
|
2017年10月21日 20:17
< 安易な整体、カイロ、接骨院などのマッサージにご注意を! | 一覧へ戻る | 対症療法の問題点 >
2020年10月25日 22:43
2020年5月 1日 13:58
さらに座りっぱなしは、腰痛や運動不足を引き起こします。
■座りっぱなしが良くない理由
なぜ座りっぱなしは良くないのでしょうか?
座った状態は、身体をほとんど動かしていない状態=筋収縮をほとんどしていない状態です。
一方、身体の血流は筋肉を収縮することでより循環します。
特にふくらはぎの筋肉収縮は足にある血流を心臓に戻すのに重要な役割を果たしていますが、座っているとふくはらぎの筋肉はほとんど使われません。
また、腰の筋肉が血流不全になり、それが腰痛を引き起こします。
座っていると腰が痛いという人は多いのではないでしょうか?
座りっぱなしが原因のひとつかもしれません。
ちなみに“世界で一番座っている時間が長い”のは、日本人だと言われています。
健康のためにも、たまには歩きながら会議や考え事をしてみてはいかがでしょうか?
またそれが難しい場合、30分に一回は休憩がてら立ち上がり簡単なストレッチをしましょう。
それだけでも健康な生活に近づくはずです。
最近は「スタンディングデスク」といって立ったままデスクワークができるような机も多く発売されています。
このような形で工夫するのもよいかもしれませんし、会議などを歩きながら行うのも効果的です。
座りっぱなしを防いで健康な生活を手に入れましょう。
新潟市,阿賀野市の整体なら酒井健康整体、わたなべ健康整体へ!
2019年5月 7日 22:46
2019年4月24日 22:22