HOME > 健康コラム > アーカイブ > 治癒力: 2020年1月
 昔から、感情と体の変化には深い関係があることが知られています。
 昔から、感情と体の変化には深い関係があることが知られています。
 精神医学とは違って、身体精神学といって、前者はどちらかと言うと潜在意識を分析して変えていくもの、後者は体を変えると心も変わってくるといった考え方です。
 今回は、そういった観点から見た体の状態の話をしていきます。
 嫉妬や妬みを持っていると「直腸」に変化が現れます。
 例えば、痔や痔瘻、癌なども関係していると言われています。
 嫉妬や妬みは、一つの物事に執着している状態です。
 もう関係ない、終わったことだ、と思っていても、「やっぱり許せない!」と執着していることで直腸が膠着(こうちゃく)してきます。
 固まってしまうんですね。
 イラっときたり急激に腹がたつと心臓の心拍数が上昇します。
 それをもっと我慢して、言いたいことも言えないでいると、さらに心拍数が上昇します。
 この時、心臓の筋肉は収縮を激しく行っているので、固まっているような感じと同じです。
 心臓には括約筋という特別な筋肉があります。
 そして、直腸にも肛門括約筋が存在しています。
 このことから、心臓と直腸は関係しているので、感情に何かしら影響が与えられると、良くも悪くも体に変化が出てしまうのです。
 特に強い感情は体をそれだけ大きく変えてしまうことも十分にありえます。
 何れにしても、消化器関係の異常は感情的にも関係しているので、そうった観点からも体を変えてみてはいかがでしょうか?
2020年1月28日 22:15
1