HOME > 健康コラム > アーカイブ > 新型コロナウイルス: 2020年3月

健康コラム 新型コロナウイルス: 2020年3月

新型コロナウイルスとインフルエンザ

 新型コロナウイルスとインフルエンザは似ている症状も多いようです。

 今回は、新型コロナウイルスとインフルエンザの相違点について 世界保健機関(WHO)が発表した報告書の一部をご紹介します。

【新型コロナウイルスの感染速度はインフルエンザを下回る】

 インフルエンザの方が、潜伏期間(感染してから発症するまでの期間)と 発症間隔(感染源の発症から2次感染者の発症までの時間)が短い。

 WHOによると、新型コロナウイルスの発症間隔は約5~6日ですが、 インフルエンザの発症間隔は3日ほどのようです。

 したがって、インフルエンザの方が感染拡大のスピードが速いということになります。

【ウイルス排出】

 ウイルス排出は、ウイルスが宿主に感染して繁殖し、 周囲に放出しているときに発生します。

 この排出によって感染者が他人にウイルスを感染させてしまうのですが、 新型コロナウイルスの感染者の一部は、 感染から2日以内で症状が出る前にウイルスを排出していました。

 しかしWHOは、このような感染者は恐らく感染拡大の主因ではないと考えているようです。

 ある論文では、新型コロナウイルス感染症の患者は無症状か軽度の症状を示す初期段階に、 大量のウイルスを排出していることが示されています。

 インフルエンザウイルスは通常、 症状が現れてから最初の2日間にウイルス排出が起こり、 最大1週間排出が続きます。

 しかし、発表された中国の患者に関する研究によると、 新型コロナウイルス感染症の患者は約20日間ウイルスを排出し続けていたことが分かっています。

 検出されたウイルス排出最短期間は8日ですが、 37日目にウイルスを排出していた症例も。

 このことから、新型コロナウイルス感染症の患者が、 インフルエンザ患者よりもはるかに長く感染力を維持すると考えられます。

 これから解明されていくと思いますが、しばらくは注意が必要です。


 新潟市,阿賀野市の整体なら酒井健康整体、わたなべ健康整体へ!

新型コロナはお湯を飲むと効果的?

 新型コロナウイルス(COVID-19)の情報が毎日流れています。

 その中で、デマがSNSで拡散されているのも問題だと言われています。

 例えば、お湯を飲むと効果的だとの情報に対して専門家は、まったく根拠がないとの見解を示しています。

 確かに、お湯を飲むだけでウイルスが死滅するとは考えにくいですが、人の免疫を考えると、体温を下げない様にするのは免疫を低下させ難くする手軽な方法の一つとも言えます。

 もしかすると、体温を下げない方が免疫力を下げにくいというところから、温かいものを飲むのが体を温める、そこからお湯が良いと少しずつ簡略化されたのかもしれません。

 まずは、手洗い、うがい、体を冷やさない、水分の補給をしっかりするといった、基本は忘れてはいけませんね。


 新潟市,阿賀野市の整体なら酒井健康整体、わたなべ健康整体へ!

ウイルスや細菌には体を調整、治療していくのも有効

 毎日のように新型コロナウイルスのニュースを目にします。

 過去、世間を騒がせたSARSやMARSもコロナウイルスの新種でした。

 そもそも、人のコロナウイルスは冬の風邪の原因ウイルスとして知られていましたが、 インフルエンザウイルスなどに比べると軽症のために重要視されていなかったのです。

 またコロナウイルスは、様々な動物に呼吸器疾患、消化器疾患、肝炎、脳炎など 多様な疾患を引き起こす厄介者としても知られています。

 そして、猫や犬にも感染していることも多く、 健常な猫にはほとんどがネココロナウイルスに感染しているそうです。

 多くは感染していても発症しないか、抗体を持っています。

 ペットと同居している世帯も多いですが、 そこから様々なウイルスに密に接する機会が増えているのかもしれません。

 これに限らずではありますが、 ウイルスや細菌はまだまだ未解明な部分も多くあります。

 まずは、感染しにくい体作りや抵抗力がつくように、また、不調が無くても体を調整、治療していくのも有効ではないかと思います。



 新潟市,阿賀野市の整体なら酒井健康整体、わたなべ健康整体へ!

1

« 新型コロナウイルス: 2020年2月 | メインページ | アーカイブ | 新型コロナウイルス: 2020年5月 »