HOME > 健康コラム > 治療院選び方 > 脚の長さが4cm違いますね
		
		健康コラム
		
		
		
		
		
		
		
		< 男性 1位:腰痛 女性 1位:肩こり  |  一覧へ戻る  |  健康の容量 >
		
		脚の長さが4cm違いますね
		
		
		
		  
		  
		   患者様「この間、カイロの体験やってて、脚の長さが4cm違うと言われてびっくり!骨盤が歪んでいる言われて、その場で直してもらったんですよ♪」
 私「・・・。」
 やってますねぇ。そのような体験会。
 1回、受けないで覗かせてもらったことがありますが、大盛況のようです。
 しか~し、やっている事はただ引張ったり、ほぐしたり。。。
 どこがカイロプラクティックなのか謎でしたが(笑)
 それよりも!
 本当に脚の長さが4cmも違ってたら、まともに歩けませんよ!!
 片足だけ3~4cmの踵の靴履いて歩けばすぐ分かります。
 騙されないで下さいね!
  新潟市,阿賀野市の治療系整体 酒井健康整体、わたなべ健康整体
		  
		
		
		
		
		
		
		
		カテゴリ:
		
		
		
		
		
		
  2017年12月20日 09:43
  
  
  
  
  
		
		
		< 男性 1位:腰痛 女性 1位:肩こり  |  一覧へ戻る  |  健康の容量 >
		
同じカテゴリの記事
  
  
   痛みにもいろいろありますが、今回は一般的な整体に通う時の痛みで説明しますね。
 まず、あなたが痛みとはどういう状態なのかを知る必要があります。
 そこで関係してくるのが体内の状態をコントロールして、バランスをとってくれる『自律神経』です。
 自律神経は『交感神経』『副交感神経』と別れ、交感神経は身体を活発に、副交感神経は身体をリラックスさせてくれます。
 これらがお互いにバランスを取り合ってあなたの身体を守ってくれてます。 
 では、あなたの身体が痛いときは、どっちの神経が優位になっているのでしょうか?
 交感神経が優位になると、血管が縮み、血流が悪くなり痛み出します。
 肩こりや腰痛などのときの状態ですね。
 なので、あなたの痛みをとるにはリラックスしている状態、副交感神経が優位な状態にしてあげなければなりません。
 交感神経はストレスがかかると興奮しますからね。
 繰り返します。
 交感神経はストレスがかかると興奮するんですよ。
 強くて痛い施術は・・・。
 強くて痛い施術を受けてリラックスする人はいるんでしょうか??
 強くて痛い施術は交感神経を興奮させます。
 強くて痛いのにリラックスするはずありません。
 「でも、気持ちいいよ?」
 やられた感もありますしね。
 身体というのは上手くできています。
 格闘技で説明すると分かりやすいと思うのですが、あなたが戦っている時に、殴られたり蹴られたりして
「痛い!痛い!」
と思っては戦えないはずです。
 格闘技で戦えている時のあなたの自律神経は、交感神経がバリバリに興奮しているんですね。
 交感神経が興奮しまくっている時は痛みを感じないのです。
 脳内麻薬が噴出しまくりになっている状態です。
 試合が終わるとあなたの交感神経の興奮が収まり、今度は副交感神経が優位になります。
 この時に、ダメージ受けてた箇所に痛みを感じるようになってきます。
 痛みを感じないと、身体は治そうとしません。
 感覚がマヒしていますので。
 あなたが強くて痛い施術を受けている時も同じ状態になってます。
 脳から、痛みから身体を守ろうと脳内麻薬が出ているのです。
 快感物質ともいいます。
 この快感物質が、強くて痛い施術を受けても快感、いわゆる気持ちいいと勘違いさせてしまっているのです。
 受けてる側、お客さん側からしたらわからないので、身体を返っておかしくさせる間違った施術を受けてしまうのはしょうがないところもあると思います。
 しかし、している側、施術者、セラピストは、お客さんが気持ちいいからと強くて痛い、ましてや身体を壊す可能性が高い施術を受けさせるのは疑問です。
 本来、筋肉を緩めるには副交感神経を優位にさせてリラックスさせた状態にし、筋肉を緩めなければなりません。
 なのに、やっていることが逆になっている所が多く、
「施術中はいいんだけど、帰ると直ぐに痛くなるんだよね」
となります。
 その時のあなたの身体は、施術中に交感神経が興奮して脳内麻薬が出ることによって、痛みが快感に勘違いされ、施術後は副交感神経が優位になり、痛みがわかるという状態です。
 さらに、筋肉がこってるからと、筋肉をもんだり叩いたりする人が多いですが、強くて痛い施術、マッサージは、身体がその刺激、攻撃から守ろうと防御反応が働き、あなたの筋肉を返って硬くさせたりします。
 その刺激、攻撃にあなたの身体が負けたときには、悪化したり、揉み返しになったりするのです。
 筋肉の繊維が切れ、細胞がつぶれ、血管が傷付き、リンパ管が破れ、内臓が・・・。
 最悪、あなたの骨にひびが入ったり折れたりします。
 やられた感はありますが、あなたの身体を壊す可能性の方が大です。
 あなたは、そんな危険な施術を受けなくても、優しい施術であなたの筋肉は柔らかくなりますよ。
	
		
			| ■国民生活センターには強くてキケンな施術を受けたことによる危害が発生したという相談が増加傾向にあると注意喚起しています。 
 参考:国民生活センター
 | 
	
 あなたの目的がただの快楽なら、強くて痛い施術でもいいと思います。
 自己責任ですが。
 しかし、あなたの身体を治すことが目的なら、そのようなお店には行かれない方がいいですよ。
  
 
  2022年10月16日 12:55
  
  
  
  
  
  
  
   それは、あなたが苦しんでいる原因がわからない状態で施術しているからです。
 あなたの痛み、症状の原因がわからないので、痛みや症状を追いかけて硬くなった筋肉を揉んだり、叩いたり、電気をかけたりという治療、施術をされています。
 実はこの行為、火事の火の元(原因)は無視して、火災警報器(症状)を止めようとしているのと同じことをしています。
 火の元(原因)が消えれば火災警報器(症状)が止まるのに・・・。
 あなたの痛みや不調、歪みを解決するには、症状だけを見たり、痛みを追いかけたりするのではなく、あなたを苦しめてる原因を見付けなければならないのです。
  
  2022年10月11日 14:43
  
  
  
  
  
  
  
  
	 あなたも聞いたことがあるかもしれない骨盤の歪み。
	
	 「あなたの腰の痛みの原因は、骨盤が歪んでいるからです」
	
	  それ、本当ですか?
 あなたも聞いたことがあるかもしれない骨盤の歪み。
	
	 「あなたの腰の痛みの原因は、骨盤が歪んでいるからです」
	
	  それ、本当ですか?
	
	 骨盤が歪んでいるから痛みが出るわけではないということが、20年以上前から医学界では常識です。
	
	
		
			
				| ■腰痛患者144名と健常者138名を対象に骨盤の歪みを厳密に測定して腰痛との関連を調べた結果、どのような臨床的意義においても骨盤の非対称(歪み)と腰痛は関連しないことが判明。骨盤の歪みが腰痛というのは迷信に過ぎない。 
 参考:医学誌Spine.1999
 | 
		
	
	
	 ほかにも多くの人が間違って認識しているのがあります。 
 リンパの流れが悪いからむくむ、太る、冷える、肌荒れる、老廃物が溜まっているとか、リンパマッサージで痩せる、デトックスなども間違いです。
	
		
			| ■適切なリンパマッサージをすることでリンパ球が増加し、免疫力が高まることは医学的に証明されていますが、リンパが流れやすくなったり、老廃物の流れが良くなったり、痩せるという美容効果はありませんし、医学的根拠もありません。 | 
	
 猫背といった身体の歪みが、痛みや不調の原因になるというのも間違いです。
 何かしらの原因があって、猫背や身体の歪みとして現れるのであって、原因ではありません。
 猫背といった身体の歪みが、痛みや不調の原因になるというのも間違いです。
 何かしらの原因があって、猫背や身体の歪みとして現れるのであって、原因ではありません。
 
 原因ではないリンパですとか、骨盤、猫背といった身体の歪みなどを原因だと思って治療や施術をするので、多くの人がいつまでたっても治らないのです。
 あなたにはこのような意味のない施術を受けてほしくありません!
  
 
  2022年10月11日 14:25
  
  
  
  
  
  
  
   YouTubeにはリンパマッサージの動画が沢山ありますけど、皆さんスタイル良いですよね。
 YouTubeにはリンパマッサージの動画が沢山ありますけど、皆さんスタイル良いですよね。
  私はこの方法で痩せたとか、小顔になりましたって。
 私もこの人たちのようにスタイル良くなりたい!って思いますよね。
 あれは本当なのでしょうか?
  結果論としては噓ではないと思いますが、リンパマッサージで痩せたのではないと思います。
 動画でよくあるマッサージで痩せたというのは、リンパというよりも細胞の間に滞っている体液を押して動かしているだけだと思われます。
 人間の体の60%は水分です。
  40%が細胞に存在。
 15%が組織液(細胞外液の内、血液とリンパ液を除く体液)に存在。
  4%が血漿(血液の水分)に存在。
  1%がリンパ液や脳脊髄液に存在。
  リンパ液は1%未満です!
 血管からは常に水分が組織液に漏れ出していますが、組織液に溜まった余分な水分(浮腫み)をリンパ管が吸収します。
 リンパ管に吸収されるのであれば、リンパマッサージは効果あるじゃん!と思いますよね?
 ところが、
  10%はリンパ管へ。
  90%は血管へ再吸収されるのです!
 リンパ管へはたったの10%...
 それも、組織液に溜まった内の余分な水分のたった10%ですからね。
 効率悪くね? 笑
 さらに、血液は心臓から送り出されると、全身めぐって約40秒で戻りますが、リンパ液は足先から静脈角(鎖骨のあたり)にまで到達するのに8~12時間かかるといわれています。
 でも、浮腫みとれているもん!と反論されると思いますが、リンパ管は納豆をねば~っと伸ばしたような細い管(場所によって違いますが0.2~0.8mm大)ですし、リンパ節は小豆くらいの大きさ(1cm以下)です。
  そんな細い管をマッサージしたら、押しつぶされて返って流れなくなりますよ。
 でも、細くなっているもん!
 と反論されると思いますが、例えば体をビーズクッションに例えると、カバーの中に一定のビーズが入っています。
 押せば押した場所が凹み、他の部分にビーズが動きますよね?
 雑に言うと、人体は水風船のような構造に近いので、ある程度に圧力をかけて押し出せば、多少は体液の移動が起こり、押した場所は厚みが減り、他の部位に流せるので、確かに細くにはなると思います。
  ただし、流した後の体液は直ぐにリンパ管や血管に吸収されるわけではないので、数時間から数日には元に戻る一時凌ぎです。
  まあ、戻る前にまた行えば、細い状態を維持できるかもしれませんが。
 でも、体重が5kg減ったとか言ってるもん!と反論されると思いますが、体重を減らすには食事コントロールと運動です。
  摂取カロリー<消費カロリーとすることによって、カロリーの不足分を体脂肪からエネルギーを使って体重を減らしていきます。
 運動することによって、カロリーの消費、脂肪燃焼を加速させます。
 リンパをマッサージしても脂肪燃焼はしません。
 体重が落ちたという人は、頑張ってリンパマッサージをしているからと、意識的にか無意識のうちに食事コントロールをしていると思われます。
 ラ〇ザップでもエステでも、食事制限キッツいですからね~ 笑
 ところで、YouTubeなどを見ますと、ゴリゴリ、ゴシゴシしている映像がすごく多いです。
 綺麗な人が
「痛いけど頑張って!!」
 ん?痛いのを我慢してやれと??
 リンパマッサージに限らず痛みを感じるということは、体から危険信号を出している状態です。
 強い力で繰り返し押したりこすったりしているわけですから、リンパ管はもちろん、皮膚や筋肉、血管や細胞などにダメージを与えています。
 皮膚が赤く痛くなるのは、摩擦や内出血などによるダメージで、皮膚が傷付けられ、傷口から細菌感染するリスクも。
 全てではないですが、多くのリンパマッサージをうたっている所は、強くて痛いマッサージです。
中には
「うちのリンパマッサージは痛いです!」
「痛いのが効いている証拠です!」
  と堂々と言い切っているお店、セラピストもいますからね。
  本当のリンパマッサージは、撫でる程度の力加減です。
 それで十分、リンパは流れます。
 解剖学の先生曰く、
「リンパ管は血管と大体平行に走っている構造だから、極論、どこ押そうとリンパマッサージと言えてしまう。外側からアプローチできる範囲の浅層のリンパの流れを補助するという理論がきちんとあるリンパドレナージュ以外は基本詐欺」
ということです。
 リンパドレナージュは美容のためではなく、リンパ浮腫などの病気のためにあります。
 怖いことに、ごっちゃになって使われておりますが。
 しかし、リンパマッサージで痩せるなどの効果をうたっている所がなんて多いのだろう...。
 勘違いする人、めちゃくちゃ量産しているんだろうな~。
  綺麗な女性が笑顔でこれで痩せた~言われたら、そりゃ、勘違いするよね。
 なぜ、リンパマッサージという言葉が広く使われているかと推測すると、ヨーロッパ発祥だから、なんか効く気がしたのかな?
  日本で有料で「マッサージ」を行うには「按摩マッサージ指圧師」という国家資格が必要です。
 面白いのが、今の日本の法律では、マッサージを行うことは国家資格が必要ですが、マッサージという言葉を使って看板を出すことは禁止されていません。
 そのため、多くのお店では
「マッサージしますね」
とは言えませんが、「リンパマッサージ」「もみほぐし」「〇〇式マッサージ」「リラクゼーション」「リフレクソロジー」などの言葉を駆使してマッサージ行為を行っています。
  悲しいことに、体に負担をかけるマッサージを行っている所が多いようですが。
 そして、強くて痛いのが効いていると勘違いされている方も、お店側、お客側、双方に多いです。 
 個人的にはマッサージを受けるのは大好きですよ。
 気持ちいいですからね!
  よだれもんです(*´﹃`*) ダラァ
結論:
  リンパマッサージでは痩せません。
 そして、どんな名前のマッサージでも、正しいやり方のマッサージであれば血流が良くなり、リラクゼーション効果や疲労回復効果なども期待できます。
 しかし、痩せるには、適切な食事と運動が必要です。
  マッサージが悪いわけではないので、併用しながら行ってください。
  
 
  2022年5月26日 11:17
  
  
  
  
  
  
  
  
	
	
		
			 普段何気なく指の関節を鳴らす癖を持っている人は「指の関節を鳴らすと指が太くなるよ」と言われたことはないだろうか?
			
			 この説の真偽のほどは別として、どうやら首の関節を鳴らすことには注意が必要だ。
			
			 このほどイギリスで、23歳の女性がストレッチの際に首の関節を鳴らした後、体が麻痺して動かなくなってしまったという。
			
			 『New York Post』『The Sun』などが伝えている。 
			
			 オーストラリア出身で英ロンドンに住むナタリー・クニッキさん(Natalie Kunicki、23)は現在、麻痺で自由の利かない身体左半分のリハビリに励んでいる。
			
			 彼女は先月上旬のある日の夜、外出先から友人と一緒に帰宅し部屋で映画を見ていた。 
			
			 その時、ナタリーさんが何気なくストレッチをすると、首の関節が「パキパキッ」と音を立てて鳴った。普段からしていることだったため、気に留めることもなくその日はベッドに入った。 
			
			 一度眠ったものの15分後にトイレ行こうと思い、体をベッドから起こそうとしたが、ナタリーさんは自分の左足に力が入らないことに気付いた。 
			
			 「トイレに行くため歩こうとしたのですが、よろめいていました。そして自分の足元をみると左足がまったく動かせていないことに気付いたのです。そのとたん私は床に倒れ込みました。」 
			
			 ナタリーさんは当時一緒にいた友人男性に体を支えてもらったが、彼はナタリーさんが酔っ払っているのかと思っていたという。
			
			 一方でナタリーさんは「何者かに薬物を投与されたのではないか」と思ったそうだ。 
			
			 そして救急車を呼ぶことになったが、救急救命士でもあるナタリーさんは自分が救急車を要請することに少し気まずさもあり、すぐに通報することができなかったという。
			
			 しかし事態はそのようなことを気にしている場合ではなかった。 
			
			 ナタリーさんは到着した救急隊員に、酔っているせいだと思われないように自分が救急救命士であることを告げ、脳卒中の恐れがあることも伝えた。 
			
			 病院に到着して、真夜中過ぎに脳のCTスキャンを受けることになった。
			
			 するとナタリーさんの首の椎骨動脈が破裂したことにより、凝固した血液が血栓となって脳内の血管を詰まらせ、脳卒中を引き起こしていたことが分かった。
			
			 しかも驚くことに、椎骨動脈の破裂は首の関節を鳴らしたことにより引き起こされたというのだ。 
			
			 病院では外科医によって、ナタリーさんの詰まった箇所の血管を広げて血液の流れを良くするためステント術が施された。
			
			 血栓は取り除くことができなかったが時間とともに溶解するとのことだ。 
			
			 ナタリーさんはこの後も手、腕、足の動きを取り戻すために入院しなければならなかった。
			
			 約1か月経った今では5分程度なら歩くことができるまでに回復したナタリーさんは、現在の心境をこのように明かしている。 
			
			「私は今、何も上手にこなせません。洋服のボタンだって留めることができないし、そんな簡単なことが私にとって非常に難しいと感じるのです。今では麻痺した部分が暑さや冷たさを感じることができますが、それでもまだ痺れを感じるのです。」 
			
			 ナタリーさんの担当医は完全に回復するまでの期間をはっきりとは言えないそうだが、彼女自身は半年から1年間には簡単なことができるまでに回復することを望んでいるそうだ。
			
			 ナタリーさんは今回、首の関節を安易に鳴らしただけで左半身が麻痺しまったことが未だに信じられないという。
			
			 そして少しずつ回復に向かっている今の彼女は、このように語る。 
			
			「私はたばこも吸わないし、お酒も飲みません。家族の中で脳卒中になった者もいないので、今回のことを引き起こした原因についてはまったく驚くばかりです。特に派手に鳴らしたわけでもなく普通に関節を鳴らしただけです。でも100万分の1ほどの確率で、それは起こってしまったのです。」 
			
			 2017年に救急救命士として仕事に加わるためオーストラリアのキャンベラからロンドンに移住したナタリーさんだが、今は救急救命士としての仕事ができない状態だ。
			
			 そのため家族が彼女の医療費と生活費の調達のために『GoFundMe』で寄付を呼びかけており、1,000ポンド(約144,500円)の目標金額に対して既に5,070ポンド(約732,800円)の募金が集まっている。 
			
			
			画像は『New York Post 2019年4月16日付「Woman suffered paralyzing stroke after cracking her neck」(GoFundMe)』のスクリーンショット 
			(TechinsightJapan編集部 MasumiMaher)
			
			 たとえ100万分の1の確立とはいえ、未だにボキボキ関節を鳴らしながら施術を行っている所が多いです。
			
			 皆さん、お気をつけ下さいませ!
			
			
			  新潟市,阿賀野市の整体なら酒井健康整体、わたなべ健康整体へ!
	 
 
  
 
  2019年4月24日 22:22