新潟で1番多い自筆の感想、口コミ

HOME > 新潟で1番多い自筆の感想、口コミ > 捻挫、足首の痛み、アキレス腱の痛み

新潟で1番多い自筆の感想、口コミ 捻挫、足首の痛み、アキレス腱の痛み

12

534 男児 7ヶ月 頭の歪み、女性 30代 腰痛、右膝通、右手首、足首


今日は、7ヵ月になる赤ちゃんの頭の形のケアをしてもらいたくて、群馬県から来ました!!
施術してもらって、「本当に1回でもこんなに形が変わるんだ!!」とびっくり!!
また、一緒に主人(No.533)と私も施術してもらったのですが、主人はギックリ腰のような症状が楽になり、私は①腰 ②ひざ ③手首 ④足首 と、痛む場所がたくさんあったのですが、先生の魔法のような施術で本当に痛みがよくなりました!!
でも、“魔法のよう”でも本当はそうでもなく、一人一人の体が出しているSOSに、気付いて手当をしてくれることで、体が反応しているのかな...!!
とにかく、とっても優しく、ソフトな施術で、体を安心して任せられるなあと思いました。
家事や育児で、日々力いっぱい頑張っている体を、ゆるめて手当をしてもらえて、とても気もちよくリラックスできました。そして、痛みもとれるなんて、最高でした!!群馬から来てよかったです!!
ありがとうございました
「本当に1回でもこんなに形が変わるんだ!!」 とびっくり!!

 もちろん個人差があります。

“魔法のよう”でも本当はそうでもなく、一人一人の体が 出しているSOSに、気付いて 手当をしてくれることで、体が反応しているのかな...!!

 まさにその通りです。

 体はあなたに気付いてほしくて、様々なSOSのサインを出しています。

 痛みだったり、不調だったり、違和感だったり。

 厄介なのが、こんなところにSOSのサインを出しても、気付くわけなじゃん!というところにサインを出していることもあります。

 あなたに全く自覚がないSOSのサインなんてこともありますし。

 頑張って、あなたのために探しますね。


514 女性 小学生 足首の痛み、足の裏の痛み


私は、来たときは、二重とびをしたあとや、ジャンプしたあとは、足首がいたくなったけど、先生に見てもらったら全然いたくならなくてびっくりしました。目に見えないのに原因がわかってすごいなと思いました。
目に見えないのに原因がわかってすごいなと思いました。

目に見えるところだけ、痛いところだけ、張っているところなどだけに原因があるわけではありません。

もちろん、それらも大事ですが、なぜ痛いのか?なぜ改善しないのか?などと、治りにくくさせている原因を探さなければなりません。

表面上の痛み、不調だけを追いかけても改善しない場合は、本当の原因を探しましょう。



225 女性 20代 シンスプリント 慢性疲労 足底筋膜炎 足の甲の違和感 頭痛 無痛治療


今まで様々な鍼や電気治療をしてきましたが、スポーツ障害が治ることはありませんでした。
酒井さんの施術は全く痛くなく、リラックスできて眠くなります。
これまで慢性疲労や足底筋膜炎を治して頂きました。
施術後に変化がすぐ分かるので、体が楽になることを実感できます。
慢性疲労時の施術後は好転反応が長期間続き、自分で気づかないほど疲労をためてしまっていたのだと反省しました。
吐き気と頭痛が2週間続き、好転反応が終わると体がスーッと軽くなり、陸上のタイムも一気に上がりました。
それから月2回ほどコンディションを整える為に施術を受けています。
先生の施術のおかげで、新潟県選手権で優勝することができました。
感謝の気持ちでいっぱいです!ありがとうございました!

今まで様々な鍼や電気治療をしてきましたが、スポーツ障害が治ることはありませんでした。

 彼女が所属の陸上のチーム(実業団)にも専属トレーナーが居るそうですが、メンテナンス法に満足出来ず、当院を利用して頂いております。

慢性疲労や足底筋膜炎を治して頂きました。

 最初は慢性疲労が原因のシンスプリント、足の甲の違和感、不眠、頭痛などでした。

吐き気と頭痛が2週間続き、好転反応が終わると体がスーッと軽くなり、陸上のタイムも一気に上がりました。

 2週間、まともな練習が出来なかったそうですが、フォームも変わり、非常に走りやすくなったそうです。

 周りの選手、トレーナーもなぜ病み上がりなのにタイムが上がっているのかと、大変驚かれたそうです。

 今まで痛みに我慢して練習していた訳ですから、不自然なフォームになっていたのが、施術を受けて身体にとって理想的なバランスとなり、結果、タイムが一気に上がるのも不思議な事ではありません。


新潟県選手権で優勝することができました。

 2日間かけて行う試合で、普段は2日目に必ず筋肉痛に襲われ満足に走れなかったそうですが、今回は1日目終了後に施術を行いました。

 結果、初めて筋肉痛になることもなく2日目を迎える事が出来たそうで、競技を行うたびに2日間とも自己ベスト、全ての競技で1位の連続だったそうです。

 本人はもちろん、周りの人達も驚きの連続だったそうです。

 他、本来、7歩で飛ばなければならない競技を間違えて6歩で飛んだのに自己ベストで1位という事もあったそうですが、残念だったのが、最後の競技でスタート直後に腰にピシッと痛みが走り、やばいと思いそのまま無理をせずに流して走ったそうですが、それでも1位になったそうです。

 最後の競技は自己ベスト更新にはならなかったとはいえ、それでも1位、結果、総合優勝。

 おめでとうございます!

 


214 女性 50代 足首、足の指の痛み


私は、2年半前からくらいからリウマチになり、病院、はり、整体などに通っていました。
足首や足の指が痛く、痛い時は1回1万円の整体を月に3、4回行き、専門の靴を購入し、その場では痛みが無くなったような気がするのですが家に帰ってくると痛みが元に戻っている、そんな日々を暮らしていました。
私はインターネットで酒井先生を知り今はまだ2回の施術しか施術していません。
介護の仕事をしているので足の疲れはありますが、足首の痛みはほとんど無くなりうれしく思っています。
1回目の施術の時に触診してもらいX脚、体が左の方に向いている、手の可動域などきちんと説明してもらい、なんとなく安心できました。
これから良くなっていくのだろうと希望が出てきました。
これからも宜しくお願いします。

これから良くなっていくのだろうと希望が出てきました。

 この間来られた理学療法士の方とどういう方が『治りやすいか』『治りにくいか』という話をしながら施術した事を思い出しました。

 いくつか話は出たのですが、そのうちの一つが『ここなら良くなる!』と思っている方は治りやすく、『ここでなんか治る分けない!』『医者しか信用していません!』と思い込んでいると治りにくいという話です。

 やはり、前向きな気持ちというのは、どんな薬や治療、施術よりも効果があるものです。

 


197 女性 60代 右側の腰から太もも、ふくらはぎから 足首にかけて、激しい痛みとシビレ


病院の医師より脊柱管狭窄症と告げられたのは三年前でした。右側の腰から太もも、ふくらはぎから足首にかけて、激しい痛みとシビレが出て、歩くこともままならず、痛みに耐える毎日でした。
鎮痛剤、座薬、湿布等の治療で休みながらも主人の助けを借りながらですが、近くのスーパーへ買物に行けるまでに回復したのが昨年の秋頃で喜こんだものです。
しかしそれもつかの間、今年一月に今度は左側に同じ症状(激痛とシビレ)が出てショックでした。
そんな折長男がインターネットで見つけてくれたのが酒井健康整体でした。
六十七才になる今まで整体治療は初めての経験で不安もありましたが病院の治療も受けながらですがお世話になることとしました。
二週間に一回で現在三回目になります。最近は痛い時間も短くなり、身体も少し軽く感じられます。
又少しの痛みは有るものの買物も途中休むこともなくさらに便通も良くなり、少しは痩せられるかな?と期待もしています。
整体治療のお陰とも思っています。
これからも治療を続け、少しでも早く痛みを無くしいつも心配してくれている主人を安心させ、温泉旅行を目標に頑張りたいと思っています。

長男がインターネットで見つけてくれた

 高齢者の方に限らず、身内の方が当院を見付けられ、ご利用されるという事が多いです。

整体治療は初めての経験で不安もありました

 誰でも初めてというのは多少なりとも不安があるものです。

 ましてや整体なんて「痛くされないのかな?」「大丈夫なのかな?」と、大事な身体を触らせるわけですから不安も倍増するものです。

 酒井健康整体では初めての方でも、不安が少しでも減らせるよう、ホームページなど含めて努力してまいります。

 


134 女性 30代 足底筋膜炎 ハムストリング、ふくらはぎの痛み 足首が硬い


足底筋膜炎でなかなか走れず 自然治癒を待っていましたがこちらに伺い、テーピングとリラックスした感じで施術を受け一気に楽になりました。また、ハムとふくらはぎ、特に足首の固さは自分では治らないとあきらめていましたが、先生にほぐしてもらうことで、より伸びやすくなりました。
以前より来月もたくさん走れると期待しています。
ほんとうにありがとうございました。

テーピングとリラックスした感じで施術を受け一気に楽になりました。

 足底筋膜炎の場合、一般的な施術では足の裏を揉んだり何かしたりするのでしょうが、当院では炎症を起こしている箇所にそのような施術は、更なる悪化を伴なうという理由で、一切直接的な施術は行いません。

 テーピングも、こんなところを?という箇所に行いました。


ハムとふくらはぎ、特に足首の固さは自分では治らないとあきらめていました

 病院でダメ、自分でやってもダメだからと諦めないで下さい。

 世の中には様々なやり方があり、医師やあなた方が知らない方法、治療法があり、当院にはどこに行っても良くならないという方が多くいらっしゃいます。

 と言いながらも、当院で何でも改善するというわけではないのが難しいところですが・・・。


以前より来月もたくさん走れると期待しています。

 1~3月は1ヶ月で300km、4~5月は毎月400km、週2回で1回30~50km、多い時で70km走り、7月には50kmマラソン、9月には160kmマラニック(マラソン+ピクニック)に出場されるそうです。

 ちなみに、施術後に確認のため施術院の前を軽く走って頂いたのですが、両腕がアンバランスな振りでしたので、施術を行い、更に振りやすくなったと喜んで頂けました。

 


131 男性 大学生 肉離れ 足底筋膜炎 捻挫


肉離れに対する施術をしていただき、無事完治することができました。
また、慢性的に悩んでいた痛みを施術・助言によって改善できてよかったです。
体全体のケア・メンテナンスの大切さを知ることができました。
これからも自分の体のことを第一に考え、部活や日常生活をおくっていきたいと思います。

肉離れに対する施術をしていただき、無事完治することができました。

 病院に3週間通っても良くならなかったという事で来られましたが、初回で痛みは激減、2回目でほぼ痛みがなくなりました。

 通常、整体、カイロ、接骨院、整骨院、ほねつぎなどでの施術といったら肉離れした箇所(今回は左ハムストリング【太ももの裏】)をマッサージや施術をするようですが、そんな事をしましたら悪化させるだけですので、検査の結果、他の箇所を施術しました。

 痛みが出ている箇所が例え外傷だったとしましても、直接その箇所を施術するのは危険なのです。

 なのに、多くの治療院では肉離れはもちろん、腰痛でも肩こりでも、直接その箇所を施術するという危険な行為を行っています。


慢性的に悩んでいた痛みを施術・助言によって改善できてよかったです。

 左足の足底筋膜炎、左足の内反捻挫に1年ほど悩んでいたそうですが、初回の施術でほぼ改善が見られました。

体全体のケア・メンテナンスの大切さを知ることができました。

 このホームページをご覧になられている方には車に乗られてる方も多いと思います。

 車のメンテナンスを怠ると思わぬ事故になり兼ねませんが、体も一緒です。

 車は最悪、壊れたら買い換えれば良いだけの話ですが、体は死ぬまでの付き合いです。

 大事にしてあげましょう。


130 女性 30代 産後 腱鞘炎 頭痛 腰痛 アキレス腱の痛み


●●●●●がこんなにえいきょうしているとは思いもしませんでした。
今までは痛みがあってもがまんしていましたが、治せるんだ!むしろ治さなきゃ!と思いました。
こつばんの向きもかなりびっくりしました。
少しきょうせいしただけででも体が楽になるなんて。
体のあちこちが痛くて辛かったけど、治ると思えて、気持ちも前向きになれました。
本当にありがとうございました。
教えてもらったコトを家でもやってみます。

●●●●●がこんなにえいきょうしているとは思いもしませんでした。

 生後6ヶ月の赤ちゃんもいて、早く治して楽しく過ごしたいのに、両手首の腱鞘炎、左肩、肩甲骨、鎖骨にかけて痛く、その影響で頭痛、腰も痛く、左足のアキレス腱は階段が辛く、整骨院に週1のペースで3ヶ月通うも良くならないという事で、ご来院されました。

 腱鞘炎とアキレス腱はそれぞれ、患部には触らず、違う箇所の施術で痛みを取り、それ以外は●●●●●を施術してから骨盤も少し矯正して痛みを取りました。


少しきょうせいしただけででも体が楽になるなんて。

 施術前の検査で原因がすぐに特定出来たので、あとはその原因を取り除けば楽になります。

 もちろん原因が分かっても、それが根深いもの(重度、多年数など)でしたら、改善にはどうしても時間、回数がかかります。

 しかし、原因が分からずに闇雲にやっても改善しませんし、原因の改善方法が分からなければ、それはそれで改善が難しいです。

 いずれにしろ、多くの患部がイコール原因ではない事、多くのリラクゼーション、整体、カイロプラクティック、治療院などがろくに検査もせずに施術を行っている事に問題があるという事を知っておいた方がよろしいかと思います。

 肩が痛いと言ったら肩、腰が痛いと言ったら腰を直ぐに施術は、当院では有り得ません。

 最近聞いた話ですが、医師ですら検査を全くせずに注射を打ってきたという話も聞きました。

 って、それ、完全にヤバイです。


体のあちこちが痛くて辛かったけど、治ると思えて、気持ちも前向きになれました。

 同じ痛みでも、後ろ向きの考え方と、前向きの考え方では、治るスピードが全く違ってきます。

 検査を行い、原因が特定されるので、前向きになれるのだと思います。

 繰り返しますが、検査は大事ですよ。

 


128 女性 40代 足底腱膜炎 かかとの痛み ふくらはぎのはり


整形外科にて足底けん膜炎と言われ痛みとのたたかいでした。
整体に行ったり、はり・きゅうにも行きました。
改善の様子なく、先生の所をしり 連絡をしました。
(けいたいにて新潟・足底けん膜円名医にてけんさく)
かかとの痛み・足(もも)(ふくらはぎ)のハリもとれました。
以前の自分の足の感じを思い出したように思いました。
ありがとうございました。
これからもお願い致します。

足底けん膜炎と言われ痛みとのたたかいでした。

 数ヶ月、触ると痛い、歩き始めると痛い、階段は横歩き、寝起きも痛いという状態が続いたそうですが、最初は痛くても、時間がたつと痛くなくなるという事でした。
 
 検査の結果、上半身に問題があるという事が分かり、1分ほど施術。

 確認して頂いたところ「痛くない!」と。

 看護師という職業柄、大変驚かれておりました。

 しかし、指で奥まで突っ込むと痛みがあると言うことなので、他の箇所を施術したところ、痛みが完全に消えました。

 検査が大事だと常々言っておりますが、今回に限らず、検査をしていなければ分からなかった症状が多々あります。

 検査をしない、しても適当な検査で、腰が痛いと言ったら腰をもみもみ、肩が痛いと言ったら肩をもみもみは誰でも(子供でも)出来ます。

 別に当院でなければならないという事ではありませんが、他の所に行かれる方は、しっかり検査をし、確認をしてくれる所に行きましょう。

 


119 男性 30代 左ハムストリングスの肉離れでの圧痛 左臀筋のコリ 肩こり 左アキレス腱の痛み


痛みやこりの原因が全く別の場所にあることがわかりおどろきました。

 左ハムストリングス(左ももの裏の筋肉)の肉離れでの圧痛、左臀筋(お尻の筋肉)のコリ、肩こり、左アキレス腱の痛みという事でご来院されました。

痛みやこりの原因が全く別の場所にあることがわかりおどろきました。

 当院にご来院される前に整形外科でリハビリに通っていたそうですが、一向に良くならないのと、リハビリの内容が「何か違うよな?」と疑問に思われて当院にご来院されました。

 検査の結果、ハムストリングを施術するよりも他の箇所を施術した方が楽になる、痛みが消えるという事が分かり、そちらを施術致しました。



12