HOME > 新潟で1番多い自筆の感想、口コミ > 脚の痛み > 2ページ目
新潟で1番多い自筆の感想、口コミ
脚の痛み
2ページ目
<<前のページへ|1|2|3|次のページへ>>
357 女性 30代 腱鞘炎、骨盤の歪み、脚の痛み、顔の歪み、顎関節異常、腰痛、O脚
けんしょう炎で来ました。他にも気になる体の不調がたくさんありましたが、不思議な感じで
体が楽になりました。
ありがとうございました。 |
美容師であり、育児疲れもあり、腱鞘炎、骨盤の歪み、右側のお尻から膝までの痛み、顔の歪み、顎関節の異常、腰痛、O脚などありました。
骨盤の歪みは骨盤ではなく、ある所の歪みでしたので、そこと、顔の歪みと顎関節、O脚は手技にて矯正。
他は、腰にそっと触れるだけの、治癒力を上げる施術で改善が見られました。
ケガをした際に、大ケガでなければ基本、ほっといても良くなるように治癒力に任せておけばいいのですが、先に縫ったほうが良いケガもあります。
当院の施術も、基本、治癒力に任せておりますが、手技を使った矯正、施術が必要な際は手技を使います。
使うといっても、顔の歪み、小顔、O脚矯正が主で、他は、出来るだけ治癒力に任せております。
332 女性 40代 小学生 オスグッド 猫背 首・肩・腰・足の痛み 疲労 浅い呼吸 膝裏痛
サッカーをやっている小学生の息子がオスグッドになり、姿勢が悪い事も気になっていたので伺いました。
毎回、来た時の痛みの段階が10だとすると、3か2まで軽減されたり、全く痛くなくなったりと痛みが楽になり喜んでいます。
また、サッカーの練習やゲームのしすぎで首や肩、腰や足の疲労もなくなり快調のようです。
あまりにも不思議なので、自分自身も施術していただいたのですが、呼吸がしやすくなったり首の痛みが軽減し、身体が楽になりました。
特に驚いたのは、膝裏がいつもつっぱっている感じで、伸ばしたいのに伸ばせない状態だったのですが、あっという間に、つまっていた何かが流れていくように膝裏がスーっと伸びた事です。
これからも身体のメンテナンスでお世話になると思いますが、息子共々よろしくお願いします。 |
小学生の息子がオスグッドになり、姿勢が悪い事も気になっていた
スポーツによる障害で来られる方、姿勢が悪い事で来られる方など、お子さんも多くご来院されてます。
あまりにも不思議なので
患部には触れないお子さんの施術を見ながら
「ほんとに?ほんとに痛くないの?あんなに痛がってたのに?」
と言われてました。
多くの方は、患部を揉んだりマッサージなどをしないと良くならないという先入観に囚われておりますが、身体というのは痛みや症状の原因を見付け出し、そっちにアプローチすれば改善できるようになっております。
こればかりはさすがに体験しない事には分かりませんので、興味のある方は一度受けられてみて下さい。
328 女性 40代 腰痛 頭痛 大腿前部疲労
腰がとてもはって動かすのも痛かったのですが、治療のおかげで、すぐに楽になりました。
あんなに痛かったのに不思議です。
骨をポキポキすることもなく行われるので安心して受けられました。 |
腰がとてもはって動かすのも痛かった
小学校の先生という職業も関係しているのでしょうが、12~13年間も痛かったそうです。
あんなに痛かったのに不思議です。
もちろん改善するのには個人差があります。
直ぐに変化する人、何回か受けられ、徐々に緩和する人、人それぞれです。
骨をポキポキすることもなく行われるので安心して受けられました。
基本、足首と腰にそっと触れるだけです。
それだけで改善が見られたりするので、皆さん不思議がったり、驚かれたりします。
骨をポキポキ鳴らすのは、特に首は危険です。
厚生労働省から禁止の通達が出ております。
そのような危険な事をしなくても、改善できるように人間の身体はなっております。
もちろん、全てが全て改善するわけではありません。
私は神ではありませんので。
不思議ですと、非科学的だとか怪しいなどと言われる方もおりますが、それは人それぞれなので、どう判断されるかは皆さんにお任せします。
そもそも、日本では整体もカイロプラクティックも科学的には認められておりませんし、私から見ても、どうなのその施術?という院もありますが、当院をはじめ、多くの方が改善されているのも事実です。
320 女性 20代 産後4ヶ月 下半身の痛み、冷え 右胸の乳腺の詰まり
最初にHPを見た時は「ちょっと怖そうかな...」と思いましたが、予約の電話をした時点で全然そんなことはないと分かります。
とっても優しくおだやかな先生と施術です。
下半身を主に診ていただいたのですが、家に帰ってから脚がポカポカし出して「おお、これは...!!」と驚きました。
生後4ヶ月の息子の向きグセもみていただきまして、首の向きでどうしても飲みづらそうだった右の胸も施術後からグビグビでした!!すごい!! |
最初にHPを見た時は「ちょっと怖そうかな...」と思いました
2017.07.17以前のHPをご覧になっての感想で、壁紙が木目のダークブラウンでした。
生後4ヶ月の息子の向きグセもみていただきまして、首の向きでどうしても飲みづらそうだった右の胸も施術後からグビグビでした!!すごい!!
赤ちゃんの首の向きが原因ではなく、右胸にご本人も気付いていない乳腺の詰まりが飲まなかった原因です。
乳腺が詰まっていますと母乳の質が悪くなりますので、敏感な赤ちゃんの舌が拒否をしていたのです。
通常、母乳マッサージというと、痛みを我慢するのが当たり前のようですが、当院の治療は全く患部に触れることなく、もちろん痛みもない治療法です。
299 女性 30代 肉離れ
肉離れからの痛みが3ヶ月続き伺いました。
施術中は不思議な感覚が続き、今まで受けてきた整体やマッサージとは異なりましたが、ずっと悩んでいた痛みが抜ける様になくなりました。
正直、一度の施術でここまで楽になるとは思っていなかったので驚いています。
ありがとうございました。 |
施術中は不思議な感覚が続き、今まで受けてきた整体やマッサージとは異なりました
ほとんどの整体やマッサージなどはあっちこっち色々な箇所を触りますが、酒井健康整体では、どんな症状でも、基本、腰にそっと触れるだけです。
人それぞれ感覚が違うのですが、腰にそっと触れた際に「温かい」「眠くなる」「気持ちいい」などと言われる事があります。
正直、一度の施術でここまで楽になるとは思っていなかったので驚いています。
もちろん個人差があるわけですが、肉離れを起こした箇所には全く触らず痛みが軽減したわけですから、驚かれるのも当たり前だと思いますが、人間には誰でもこのような治す力(治癒力)を持っているものです。
また、身体が全体的に左に捻れていたのですが、捻れも取れましたし、胸にしこりが5箇所ありましたが、なくす事もできました。
298 女性 20代 看護師 猫背 肩甲骨周辺の痛み 肩こり 大腿部の痛み O
最後の最後まで不思議でしたが、猫背が良くなった。
●●●の運動をやり続けて、キレイな足になるように頑張りたい。 |
最後の最後まで不思議でした
猫背に肩甲骨周辺の背中の痛み、自覚症状のない肩こり、大腿部(太もも)の痛み、O脚で来られました。
O脚の矯正以外、たった一箇所にそっと触れるだけで改善していくので、最初から最後まで不思議がられておりました。
決して私に特殊能力があるのではなく、みなさんも、やり方を覚えて練習すれば、同じ事が出来ます。
ただ、誰も教えてくれない(知らない)ので、不思議がられるのです。
●●●の運動をやり続けて、キレイな足になるように頑張りたい。
家でもどこでも出来る簡単なO脚矯正法があるのですが、来られた方だけの秘密です。
289 男性 30代 腰からももの裏にかけての痛み 肩の痛み
腰からももの裏にかけての痛み、肩の痛みは、整形外科に通っても改善しませんでしたが、こちらに通うようになって徐々になくなりました。
また、耳の機能低下が原因と、耳鼻科で診断されためまいも、こちらに通いだしてどんどん改善しました。
なにが起こっているかはよくわかりませんが、どこに行っても改善されない症状などがあったら、おすすめです。 |
なにが起こっているかはよくわかりません
他院のようにマッサージをするわけでもなく、指圧をするわけでもなく。
なのに今迄の不調がどんどん良くなるので、皆さん不思議がります。
身体って、凄いんですよ!
225 女性 20代 シンスプリント 慢性疲労 足底筋膜炎 足の甲の違和感 頭痛 無痛治療
今まで様々な鍼や電気治療をしてきましたが、スポーツ障害が治ることはありませんでした。
酒井さんの施術は全く痛くなく、リラックスできて眠くなります。
これまで慢性疲労や足底筋膜炎を治して頂きました。
施術後に変化がすぐ分かるので、体が楽になることを実感できます。
慢性疲労時の施術後は好転反応が長期間続き、自分で気づかないほど疲労をためてしまっていたのだと反省しました。
吐き気と頭痛が2週間続き、好転反応が終わると体がスーッと軽くなり、陸上のタイムも一気に上がりました。
それから月2回ほどコンディションを整える為に施術を受けています。
先生の施術のおかげで、新潟県選手権で優勝することができました。
感謝の気持ちでいっぱいです!ありがとうございました! |
今まで様々な鍼や電気治療をしてきましたが、スポーツ障害が治ることはありませんでした。
彼女が所属の陸上のチーム(実業団)にも専属トレーナーが居るそうですが、メンテナンス法に満足出来ず、当院を利用して頂いております。
慢性疲労や足底筋膜炎を治して頂きました。
最初は慢性疲労が原因のシンスプリント、足の甲の違和感、不眠、頭痛などでした。
吐き気と頭痛が2週間続き、好転反応が終わると体がスーッと軽くなり、陸上のタイムも一気に上がりました。
2週間、まともな練習が出来なかったそうですが、フォームも変わり、非常に走りやすくなったそうです。
周りの選手、トレーナーもなぜ病み上がりなのにタイムが上がっているのかと、大変驚かれたそうです。
今まで痛みに我慢して練習していた訳ですから、不自然なフォームになっていたのが、施術を受けて身体にとって理想的なバランスとなり、結果、タイムが一気に上がるのも不思議な事ではありません。
新潟県選手権で優勝することができました。
2日間かけて行う試合で、普段は2日目に必ず筋肉痛に襲われ満足に走れなかったそうですが、今回は1日目終了後に施術を行いました。
結果、初めて筋肉痛になることもなく2日目を迎える事が出来たそうで、競技を行うたびに2日間とも自己ベスト、全ての競技で1位の連続だったそうです。
本人はもちろん、周りの人達も驚きの連続だったそうです。
他、本来、7歩で飛ばなければならない競技を間違えて6歩で飛んだのに自己ベストで1位という事もあったそうですが、残念だったのが、最後の競技でスタート直後に腰にピシッと痛みが走り、やばいと思いそのまま無理をせずに流して走ったそうですが、それでも1位になったそうです。
最後の競技は自己ベスト更新にはならなかったとはいえ、それでも1位、結果、総合優勝。
おめでとうございます!
218 女性 30代 産後 腰や足の痛み 病院では原因不明
産後の腰や足の痛みで病院に行きレントゲンを撮ってもらいましたが原因が見つからず、育児をしながら痛みをかかえているのはつらいのでHPを見て来ました。
整体というのがどんな所かわからず不安もありましたが、女性の方もたくさん来られているとあったのでおもいきって来てみて本当に良かったです。
痛かった所が治ったか、その場で確認させてもらえるので良いです。
これからも体に不調が出たら、まず酒井健康整体さんにお世話になりたいと思っています。 |
病院に行きレントゲンを撮ってもらいましたが原因が見つからず
2ヶ所の病院に行って調べたそうですが、2ヶ所とも痛みの原因が分からず気のせいといった扱いをされ、一方の病院では湿布、しかし授乳の関係で使わず、もう一方では何もされなかったそうです。
彼女のような方は多く、痛いから時間とお金を使って病院に行くのに、「気のせい」「何ともない」と言われ、「痛さ」「辛さ」が分かってもらえないと悔し涙を流す方が多いです。
「痛さ」「辛さ」の原因が検査に引っかからなかっただけの話であり、本人が「痛い」「辛い」と言うのであれば、「痛い」「辛い」のです。
整体というのがどんな所かわからず不安もありました
当院をご利用された事がない方は、老若男女問わず不安はあると思いますが、少しでも不安要素がなくなるよう、ホームページの内容等、創意工夫しながら、少しでも不安がなくなるように努めてまいります。
女性の方もたくさん来られている
毎年、だいたい男性:35% 女性:65% の比率です。
新潟市だけでなく、全国的にも数少ない妊婦さんOKの整体院、それも横向き、仰向けだけでなく、臨月を迎えていてもうつ伏せで施術が出来るなどの理由などもあると思います。
あと、新生児から施術が出来るので、親子で受けられるという方も多いです。
痛かった所が治ったか、その場で確認させてもらえるので良いです。
「えっ?確認をされた事がないのですか?」
と逆に驚くこともありますが、最初だけ症状を聴き、時間になったら
「ハイ終了!6,480円になりまーす!」
という所もあるそうです。
確認をしない事には施術が効いているのかどうかが分かりませんので、確認は絶対に必要です。
これからも体に不調が出たら、まず酒井健康整体さんにお世話になりたいと思っています。
「ん~痛い、辛い...。病院に行こうか、酒井健康整体に行こうか」で、先に当院に来られる方が本当に多くおられます。
嬉しいのですが、病院と当院を上手く使い分けて下さいね。
200 男性 高校生 肉離れのような痛みに、膝の痛み 腸脛靭帯炎(ランナーズニー)
酒井健康整体さんで整体をしてもらって自分が今まで我慢していた痛みが楽になっていきました。
体が万全な状態で練習することが出来るので感謝しています。ありがとうございます。
体のコンディションも調えてもらえるので今後もお世話になろうと思っています。よろしくお願いします。 |
自分が今まで我慢していた痛みが楽になっていきました。
肉離れのような痛みに、膝の痛み、医者からは『 腸脛靭帯炎(ランナーズニー)』と診断されたそうです。
体が万全な状態で練習することが出来る
甲子園常連高の野球部の生徒さんですが、故障が当たり前の感覚で練習をされてたそうです。
勘違いされている方が多いのですが、運動などのやり方、量、質、フォームなどが間違っているから痛くなるのであって、痛みを我慢して行うものではありません。
我慢して練習したところで、痛い箇所を無意識でもカバーしようと変な箇所に筋肉が付いたり、変なフォームになったりします。
結果、無理をしているので更なる悪化に繋がり、将来期待されていた選手の選手生命が短命に終わり、生涯にわたる後遺症に苦しむという事が多発しているのです。
痛みに耐えながら頑張るのか、ベストな状態で頑張るのか・・・。
勘違いをされている子供たち、保護者、コーチ、監督などの指導者が多すぎます。
大事な身体なのに!!
体のコンディションも調えてもらえる
コンディションが良ければより質の高い練習、試合が出来ます。
プロのスポーツ選手でしたら、専属のトレーナー(ピンきり)がおりますが、一般の方には難しいものです。
しかし、プロでなくても、スポーツをしててもしてなくても、身体のメンテナンスはしっかりされた方が良いですよ。
<<前のページへ|1|2|3|次のページへ>>