健康コラム
小児のスクリーンメディアの使用制限を推奨

認知・行動面の発達への悪影響を危惧したからです。
例えば言葉の遅れ、実行機能の低下、睡眠不足、認知機能全般の低下や、親子関係の希薄化、といった問題が生じる可能性があるからと言われています。
また、スマホや携帯ゲームはパソコンなどに比べ、より下向きになりがちです。
それだけでも、脊髄を引っ張ってしまうのがわかります。
この状態が長時間続くのに加え、腰椎や骨盤に歪みがあったらどうでしょうか?
さらに、脊髄に負担がかかりますよね。
これが、内臓や運動器官にとても影響が与えていると考えられます。
この部分からの影響は、まず負担になっている脊髄をなんとかしなければ体の不調は改善してきません。
しかし、これを治らないからといって対処的な治療を繰り返すと、さらに状況が悪化します。
こういった部分もわかっていると、治療しても効果が出やすくなりますので、様々な角度から姿勢を見るのもいいことです。
新潟市,阿賀野市の整体なら酒井健康整体、わたなべ健康整体へ!