健康コラム

お風呂・温泉を使った医学的に正しい疲労回復法

お風呂で疲労回復

 忙しかったり、一人暮らしだからとシャワーだけで済ませるという方もおりますが、毎日お風呂に入っているという方が多いのではないでしょうか。

 世界的に見ても、日本人はお風呂大好きと言われてますしね。

 温泉も良いですが、家の温かいお風呂にゆったりつかるというのも、幸せを感じるひと時です。

 このお風呂ですが、医学的には5つの効果があると考えられています。

1.温熱作用
2.静水圧作用
3.浮力作用
4.粘性、抵抗性作用
5.清浄作用

 この五つの中の『温熱作用』が疲労回復に大いに関係あります。

温熱作用の効果

○血管の拡張

 温かいお湯につかりますと皮膚の温度が上昇し、皮膚に流れている血管が拡張し、血管に流れている血液が温められ、全身に届けられます。

 一般的には40℃ほどのお湯に10~15分つかりますと体温は約1℃上がり、身体の表面だけではなく、身体の中の温度も上昇します。

 お風呂につかることでただ温まるだけではなく、血管が拡張する事で血流が良くなり、筋肉なども弛緩します。

○血液の循環の改善

 血液の循環が改善するというのは、お風呂の熱が神経を刺激し、血管の内側にある血管内皮細胞から一酸化窒素を産生させ、この一酸化窒素が血管を拡張させる為に、血液の流れが良くなります。

 血管が拡張し血液の循環が改善する事によって、身体に残っている二酸化炭素や老廃物を排出させ、逆に、酸素と栄養分が身体に運ばれる事によって疲労回復に繋がります。

お風呂で疲労回復のやり方

 まずはシャワーではなく、湯船につかりましょう。

 シャワーでは身体が温まりませんので、疲労回復効果は得られません。

 湯船につかる時は、3つのポイントがあります。

1.温度
2.時間
3.水位
疲労回復を目的とする場合、主に体温の上昇を意識しましょう。心臓や呼吸器などに病気がある方は、医師に相談されて下さい。

ぜひ、お風呂に入って疲労回復をされて下さい。



新潟市,阿賀野市の治療系整体 酒井健康整体、わたなべ健康整体

過去の記事

全て見る