肩の巻込み
肩の巻き込みでお悩みなら、治療系整体の新潟市 酒井健康整体、阿賀野市 わたなべ健康整体へ
肩が巻込んできますと、頭も引っ張られる事により猫背になりやすく、可動域が狭まり、スポーツなどのパフォーマンスの低下、肩こりや首こりの原因になります。
また、肋骨が圧迫されますので呼吸が浅くなり、酸素と二酸化炭素の交換が不十分になり、疲れやすい身体になります。
見た目にも自信なさそうに見えますし、スーツなどを買われる際には肩周りの修繕が必要になる場合があります。
女性の場合ですと、肩の巻込みが強いほど胸が垂れやすくもなり、胸の高さや大きさの左右差があったりします。
施術前:明らかに右胸が大きく、左胸が小さくなっています。
↓
施術途中:左胸の方が大きくなってしまいましたので・・・
↓
施術後:右胸も矯正して両胸とも同じ大きさになりました。
一切、胸には触らずに矯正しています。
20代:女性
巻き肩や側弯症等気になる所があり受けました。 職業柄なりやすいとの事だったので治れば良いなと 思い受けた所、1回の施じゅつで、思った以上に 良くなり驚きました。 優しい押し方でこんなに変わるものなのかと 思い、受けてから2週間経った今でも 以前気になっていた所はほぼ気にならなくなりました。 不思議な気持ちにはなりましたが、治って本当に 良かったです。 遠くても来て良かったです! |
本人はもちろん、連れの旦那にも確認していただき、変化に驚かれていました。
優しい押し方でこんなに変わるものなのか
施術をしている方も受けている方も、力で無理やり変えようとしている所ばかりにみえます。
確かに強い施術はやった感、やられた感がありますが、私からしてみれば、それは間違ったやり方です。
例えれば、潰れたネジを強引に回すようなもの。
凝ってる、張ってる、硬くなった筋肉を力で柔らかくしようとしてはなりません。
骨盤や背骨を強制的に矯正してはいけません。
壊れます。
このような施術を受けたことがない方にしてみれば不思議に思われますが、身体にとって理にかなったやり方なんですよ。
20代:女性
一番気になっていた所が 良くなったのと、不思議で 仕方なかったです。 また、受けたいと思いました。 内臓の良くない所も分かり 少しでも気をつけようと思いました。 |
肩こり、肩の巻き込み、骨盤の歪み、首こり、腰痛ということでしたが、他院のように揉んだり叩いたりしない、痛くない施術なのに、短時間で変化したので大変不思議がっておりました。
内臓の良くない所も分かり少しでも気をつけようと思いました。
病気ではないのですが、内臓が疲れていたりストレスなどが溜まっていたりしますと、様々な箇所に気付いてほしいというサインが出ます。
気付くと言いましてもただ単に「肝臓が疲れていますね」と言うレベルではなく、「肝臓が疲れていることによって、こういうサインが出ています。そのサインを出している肝臓に触れるとサインが消え、離すとサインがまた出てきます。」というような感じです。
このようにして身体から出している様々なサインに気付いてあげて施術を行っていきます。
50代:女性
巻き肩がひどく、受診しました。 「お客様の声」にあるようにやはり不思議な体験でしたが 体(肩のこり、腰のハリ)が楽に呼吸も楽になりました。 肩も開き、前より自然に姿勢が良くなった感じがします。 ありがとうございました。 |
皆さん不思議がります。
他院のように強く揉んだり、ボキボキしたりしないのに身体が変化するので。
もちろん、ただソフトに触っているだけではありません。
身体は強い刺激を、痛い刺激を与えなくても改善に向かうように出来ています。
前より自然に姿勢が良くなった感じがします。
意識しないと良い姿勢が出来ないというのは、身体にとっては不自然なことなのです。
意識せずとも自然と立ったとき、座ったときに姿勢が良くならないとダメです。
30代:女性
産後の骨盤のゆがみのために 初めて 訪問しました。 骨盤だけでなく、肩なども 変な方向を向いていたことが分かり、 どうりで 授乳のしにくいときがあるわけだと納得しました。 もともとの“反り腰”も気になっていたので相談し、1回の 施術でだいぶよくなったことには大変おどろきました。 ほとんどの痛みは筋肉のはりが原因とのことですが、 たしかにそうなんだなと しみじみ反省しました。 計3回で、だいぶ体が整ったように実感します。 だらだら通わずに済むところが非常にいいと思います。 また具合が悪くなったら お世話になりたいと思います。 ありがとうございました。 |
この方は医師なのですが、この方に限らず、医師は筋肉の痛みに関しては学校でも現場でも勉強しません。
ケガは別ですが、運動後の筋肉痛がケガかと言うとケガではありませんし、病気でもありませんので、勉強しないのです。
ほとんどの痛みや不調は筋肉に表れます。
体の歪みでも筋肉にはり(緊張)が出ますし、ストレスでも筋肉ははってきます。
内臓に問題があっても周辺の筋肉ははってきますし、偏頭痛でも、打撲でも捻挫でも神経痛でも鬱でも自律神経失調症でも、とにかく何かしらの痛みや不調は、筋肉にはりとなって表れます。
しかし、最近の機器は性能が良いので、どうしても機器に頼った検査になりがちのようです。
筋肉がケガなどして血など出ていれば分かりますが、筋肉の“はり”や“痛み”はレントゲンやMRIなどには映らないですし、血液検査などしても数値として表れないので、医師によっては「気のせい」「年のせい」「痛いわけがない」などと言ってしまう事もよくあるようです。
触診すれば筋肉の“硬さ”、“はり”などすぐ分かるのに、触診すらしない医師も多いようですし、痛みとなればすぐ薬というのも、副作用の事を考えますと恐ろしいものです。
ちなみに、筋肉が張っているからといって闇雲に揉んだり叩いたりしても、悪化させる恐れもありますのでご注意下さい。
また、筋肉が張っているのはあくまでもサインであり、筋肉に原因があるわけではないことが多いのですが、筋肉が張る原因が内臓でしたり、他にあることも多々ありますので、そのような場合は、その原因を解決していかなければなりません。
多くの整体院、整骨院、カイロ院などでみなさんが良くならないのは、サインでしかない筋肉のはりを一生懸命何とかしようとしているからです。
20代:女性
足首の痛みをすぐに取ってもらえて正直おどろいています。 普段ねこ背でプレーのはんいもせばまっていると言われてい たんですけど、長年直せないでいました。 しかし、かたのせばまりを治してもらって自然にうでが 上がるようになったし、背筋もピンとはれるように なりました。 術前の状態と術後の状態を比べながら やってくれていたのですごい実感もわけて、とても 良いと思いました。 少しづつ通って改善していきたいと思いました。 |
プロバスケットボール選手ということですが、両足首を捻挫しており、なかなか良くならないため、普段はトレーナーにテーピングをしてもらいながらプレーをしていたそうです。
そのため、練習中はもちろん、試合中も痛み、影響が出ていたそうです。
痛みはもちろん、立った瞬間から重心の変化、歩き方も変化したのを感じて頂きました。
術前の状態と術後の状態を比べながらやってくれていたのですごい実感
施術者がいくら変わったと言っても、受者が変化を感じないことには話になりません。
症状によっては、その場で変化を感じないのももちろんありますが、出来るだけ変化を感じて頂けるようにしております。
少しづつ通って改善していきたいと思いました。
「次回、いつ来たら良いですか?」
と質問されたのですが、
「取り敢えずそれほど問題ないので大丈夫です。」
と、答えました。
しかし、自分で出来るメンテナンス方法をお伝えしましたが、
「練習や試合などで違和感が出てきたら、無理しないで来て下さい。」
とお伝えし、終了です。
決して、全員再来院が必要なわけではありませんし、無理に再来院させようとも考えておりません。
20代:女性
今日はありがとうございました。 長年の悩みが少し変わった問診?で解決して驚きました。 全く痛くないのにどんどん良くなっていく感覚が不思議でした。 色んな整体を受けてきましたが、初めての経験で面白かったです。 これからよろしくお願いします。 |
肩こり、猫背、巻き肩、反り腰、顔(面長、歪み)、O脚(レベル5)、便秘などに悩まれており、常にだるく、疲れが取れないという状態で来られました。
全く痛くないのにどんどん良くなっていく感覚が不思議でした。
足首をさわり、腰にそっと触れるだけで変化していくのですから、皆さん驚かれます。
しかし、小顔やO脚は、さすがにそれだけですと難しいというか、無理がありますので、手技などを使います。
手技といっても、小顔の場合は気持ちよい圧ですし、顔の歪みは触れるだけです。
それで十分変化します。
O脚は、それらに比べたら強い力やエクササイズが必要ですが、変化します。